茨木の社会と経済

南海トラフ巨大地震で、茨木市の上水道80%以上が断水するとか ー茨木市民も備蓄をしておくことが大切ー

1月24日に、大阪府が マグニチュード9級の南海トラフ巨大地震で、 府内の上水道の94%が、一時断水し、 避難者数は最大で約192万人に達します、と 被害を想定しました。 で、25日の読売新聞には、 こんな記事が載っていまし...
茨木の社会と経済

『ファー』を落した方いませんか? -JR茨木駅東側・アーケードのある道路のところ-

寒い季節ですよ、まだまだ。 たくさん着込むことも大事ですが、 それだけでなく、 体の「首」という字のつくところを温めると、いいそうです。 首、手首、足首。 そんな時期に、こんな落し物に出会うと、 落とし主さんが風邪を...
茨木のスポット

138年間、地元の人たちの生活を支えるトンネル 【田中のまるまた】 -茨木の風景-

寒いですねぇ・・・。ども、いばジャルです。 茨木は昔、城下町だったとのことですが、 茨木小学校のあたりが城跡なのだそうですね。 それを示すものは、残念ながら残っていませんが、 例えば、茨木小学校の正門には、 復元ですが、茨...
茨木のイベント

ロサヴィアいばらきでイベント!参加する人も、出展したい人も募集中 -ロサぶらdeふれあい-

どもっ、いばジャルです。 阪急茨木市駅には、「ロサヴィアいばらき」が併設されています。 ショッピングやグルメを楽しみたい方はもちろん、 「コト」を楽しめるイベントもあるようですよ。 今週末1月25日(土)には、 【飛び出す...
茨木の社会と経済

お火焚(とんど)に間に合わなかったお正月飾りは、どうしましょう? -とんど焼きあとの茨木神社-

ども、いばジャルです。 よく通りかかる茨木神社も、十日戎、とんど焼きが終わり、静かないつもの風景に戻っています。 16日に行ってみると、境内には片付けのために業者さんのトラックが入っていました。 ちょうどお火焚に間に合わな...
タイトルとURLをコピーしました