茨木でスイーツ三昧!おうちでのティタイム、およばれ時のお土産、自分へのご褒美にオススメの和洋菓子のお店をピックアップ♪

らんらんの蜜ぽてとがTV「マツコの知らない世界」で「厳選!劇ウマ4種」に!
はい、茨木ジャーナルです。
張り切って行ってまいりました。阪急本通商店街へ…。
昨日(12/19)に放送された「マツコの知らない世界」で、茨木市のらんらんさんが紹介されてたんです。大学芋の世界という企画の中で「全国の専門店から厳選!...

柊夢(とうむ)でおいもスイーツラリー。自然を食べてる感イッパイだぁ!
はい、茨木ジャーナルです。
11月30日まで開催している、茨木おいもスイーツフェア。限定スイーツを食べてスタンプを集める「スイーツラリー」も締切まであとわずかとなりました。
■【茨木おいもスイーツフェアがスタート!今年のポイントをチ...

スイーツラリーで鮎川のen cafeへ。おいもとコーヒーのシフォン、超オススメ!
はい、茨木ジャーナルです。
11月1日からスタートしている、茨木おいもスイーツフェア。
【茨木おいもスイーツフェアがスタート!今年のポイントをチェックしまーす。】の記事で、企画のひとつ「おいもスイーツラリー」をちょこっと紹介しました...

茨木おいもスイーツフェアがスタート!今年のポイントをチェックしまーす。
はい、茨木ジャーナルです。
毎年この時期になると始まる、茨木おいもスイーツフェア。
茨木で作られたさつまいもで、地域がワイワイ賑わいますようにとスタートしたイベントで、「親子でおいもスイーツクッキング」や「おいもスイーツ...

総持寺よしやの駄菓子はハロウィンやクリスマス、バレンタインのギリチョコにも
はい、茨木ジャーナルです。
阪急総持寺駅の東側、総持寺本通商店街の道沿いにある、おかしのデパートよしや。赤いテントの下に「みんなの駄菓子屋さん」って書いてあります。
店内を2年ほど前に改装したそうで、駄菓子屋さんコーナー...

10月22日まで!茨木ご当地ソフト「あんこソフトクリーム」が食べられる~
はい、茨木ジャーナルです。
フェイスブックで「立命館いばらきキャンパスで、橋本フーズのあんこを使ったソフトクリーム販売…」という投稿を見かけました。茨木ご当地ソフトクリームプロジェクトで作ったようです。
橋本フーズといえば、【「...

おはぎの丹波屋がこっちにオープンしてました!
はい、茨木ジャーナルです。
「情報はココ」へ読者さんから
「阪急本通商店街の阪急茨木市駅寄りに『おはぎの丹波屋阪急茨木店』が開店しました」と投稿をいただきました。情報をありがとうございます~。
阪急茨木市駅の西側、茨木神社へ続...

ヒデトワ本店リニューアルオープン。9/13,14は各限定300組に、なんと…!
はい、茨木ジャーナルです。
「情報はココ」へコメント投稿いただいた情報をもとに、見に行ったのが
南茨木のほう、「真砂1丁目東」交差点よりちょっと北側にある、キャリエールヒデトワ本店です。
ヒデトワに向かって...

土用の入りに土用餅。7月25日も販売!阪急本通商店街の鼓月で。
はい、茨木ジャーナルです。
一つ前の【土用の丑の日は鰻!平田一丁目交差点そばの「川芳」でうなぎランチ。】の記事で、ガツンとうなぎを食べてきたと紹介しました。土用の丑の日はうなぎだ~!とばかり思っていますが、実は他にも、土用に食べるとい...

ふわふわのかき氷を阪急本通商店街「らんらん」で。限定の氷メニューは感動モノ!
はい、茨木ジャーナルです。
あーっぢぃぃぃ。とけてしまうぅぅぅ。むりぃぃぃ、あっぢぃぃぃ。
猛暑の中、ムリはイカンと駆け込みました。
限定!白鳳桃ゴロッとまるごとかき氷
ひゃっほーい!かき氷です。
2017年最初の...

100均のFLET’S(フレッツ)の駄菓子屋で価格を調べてみた
はい、茨木ジャーナルです。
市民レポーターさんが100均のフレッツに駄菓子屋さんができてると、記事を届けてくださっています。「情報はココ」へも、読者さんからコメントをいただいていました。
最近は駄菓子コーナーをよく見かけるように...

春日商店街に、カフェのあるお菓子教室「パティスリー・シャン」7月オープン!
はい、茨木ジャーナルです。(☆2017.6.28追記)
春日商店街の北寄り、以前は天然素材のショップだった場所で「Patisserie champs(パティスリー・シャン)」という新しいショップが7月にオープンします。
...

日替わりランチもあるみたい!カフェtidaで、ちょっと一休み。
はい、茨木ジャーナルです。
わぁ、なんかカワイイと通りかかったお店。最近って、美容院でもお医者さんでもオシャレな外観のところが多いので、思わずじーーーっと見てしまいますが、コーヒーののぼりが立っていて、すぐにカフェだとわかりま...

造幣局・桜の通り抜けで出会った「茨木・一貫堂」。茨木で会えないのに…
はい、茨木ジャーナルです。
先日、大阪市内での仕事終わりに「ちょっと寄っていきません?」と
造幣局の通り抜けへ行ってきました。造幣局へは天満橋駅で降りて歩いていきます。駅を出たところにはお土産屋さんも出ていて、ちょーっと...

贈りものにも、ちょっとしたお土産にも!パティスリートロワ(Troyes)で
はい、茨木ジャーナルです。
ここは、初めてのお買い物です。
北摂つばさ高校から南茨木方面へ向かう通り沿いにある、パティスリー トロワ (Patisserie Troyes)さん。かわいいお店があるなぁと思いつつ、なかなか...

パティスリーレニュアージュopen!新しいものと古いものが混在するお菓子屋さん
はい、茨木ジャーナルです。
JR茨木駅の東側、カフェぶいえいとからスーパーサンディへ向かう道沿いに、小さなお店がオープンしていました。【情報はココ】へも投稿をいただき、ありがとうございました!
丸いミラーのようなものが、...

茨木おいもスイーツフェアのコンプリートできなくてもOKのスイーツラリー♪
はい、茨木ジャー・・・。
「ねえねえ!」
(画像、お借りしました)
「ボク、いもたん(注:茨木おいもスイーツフェア担当の人のこと)だよー!茨木バル、バルバルってバルを楽しみにしてる人も多いけど、11月1日から茨木市では『茨...

子ども用お菓子デパート・駄菓子屋みのちゃん、大人だって使ってます。
はい、茨木ジャーナルです。
体温の中を漂ってるんだわと、わかるようなわからないことを思いながら自転車を走らせていると、喉の渇きもよくわからなくなってきますよね。
ふと思い立って、
春日商店街の駄菓子屋さん「みのちゃん」...

「いちご大福を食べる会」vol.2 ― 季節限定だから食べたくなったらお早めに!
はい、茨木ジャーナルです。
一つ前の【「いちご大福を食べる会」開催―vol.1 国登録有形文化財・川本家住宅で】記事の続き、いよいよ参加者みんなでいちご大福をいただきますよ~。
今回は、ご参加の中に「感想記事を書いてみたい」と手をあ...

「いちご大福を食べる会」開催―vol.1 国登録有形文化財・川本家住宅で
はい、茨木ジャーナルです。(※追記あり)
2016年4月16日(土)の午後。
【国の登録有形文化財・川本本店で、一緒にいちご大福を食べませんか?】の記事で案内していた「いちご大福を食べる会」をポソッと開催しました。
先着6名様...