茨木の社会と経済 古墳もあるぜっ!プレミアム商品券を北部【西福井・耳原~花園】で使う! 茨木ジャーナルです~。 さてさて、茨木市プレミアムハッピー商品券をゲットしたあなた! R171より北側、この記事では西福井・耳原地区と花園地区の三つにわけてピックアップしました。 近隣の関連記事も、ぜひぜひお楽しみくださいマセ。 ... 2015.08.25 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 椿本陣、近しっ!茨木プレミアム商品券を宿川原・豊川周辺(R171南側)で使うぞっ! 茨木ジャーナルですっ。 茨木市プレミアムハッピー商品券の利用可能店舗を、一覧にしています。 茨木商工会議所のサイトでも利用可能店舗は見る事ができますよ~。 この記事では商工会議所サイトで「西地区」と分類されている地域のうち、国... 2015.08.25 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 プレミアム商品券を使えるお店!北部【安威と東福井】地区にはこんな記事も 茨木ジャーナルです~・・っと。 (※南安威地区「ヘアサロン ハシモト」さんを追記しました!2015.8.25) 茨木市プレミアムハッピー商品券の利用可能店舗。 【プレミアムハッピー商品券を北部【桑原・山手台・見山】地区で使おう!】... 2015.08.24 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 プレミアムハッピー商品券を北部【桑原・山手台・見山】地区で使おう! いばジャルですっ。 茨木市プレミアムハッピー商品券は茨木市北部でも利用OK! 国道171号線から安威、福井、耳原、山手台、見山などとーっても範囲が広いので、この記事では「桑原・山手台・見山」地区をピックアップしています。 桑原... 2015.08.23 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 「茨木なのに?!」もあり!プレミアム商品券を清水・藤の里・豊原・上郡・中河原で! 茨木ジャーナルですッ! 茨木市の「市プレミアムハッピー商品券」、2015年8月23日から使える店舗をピックアップしています。 この記事では、「国道171号線北西地区」、えーっとR171清水交差点からこっち(茨木)方面と豊原・... 2015.08.23 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 市プレミアムハッピー商品券の販売状況 はい、茨木ジャーナルです。 今日、8月23日(日)の朝から販売されている「市プレミアムハッピー商品券」。 茨木市内各所の販売状況が、茨木商工会議所のサイトに出ていました。 14時25分現在、予定販売数は完売しております。 (... 2015.08.23 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 R171中河原「アルプラザ茨木(上郡)」で市プレミアム商品券を使うなら! 茨木ジャーナルです! 【茨木彩都・佐保地区で茨木市プレミアム商品券が使えるところ】に続いて、今回は R171中河原交差点からちょい北、上郡にある「アルプラザ茨木」内で利用可能なお店全37店舗をまとめました。 あ、プレミアム商品... 2015.08.22 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木彩都・佐保地区で茨木市プレミアム商品券が使えるところ 茨木ジャーナルですぅ。 8月23日販売の茨木市「プレミアムハッピー商品券」ですが、 それってどこで使えるの?という方の参考になれば・・・と利用可能店舗をまとめてみたいと思います。 「使えるお店はどこ?」というだけでなく 共通券と... 2015.08.22 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 別院町南の交差点のココ、何ができるかご存知ですか? はい、茨木ジャーナルです。 ※2015年10月21日 店名を修正しています。 7月初旬に、 「あそこの店、シャッター閉まってるけど、何かが入ったみたいねぇ」 「いや、閉まったんじゃない?」 と、そんなやり取りをしていたのが、コ... 2015.08.21 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市「市プレミアムハッピー商品券」を買える場所はココ~! はい、茨木ジャーナルです。 もうすぐ販売される『市プレミアムハッピー商品券』。 地域経済の活性化を図るための商品券で、市民一人当たり2冊まで購入可能です。 商品券の価格は、1冊10,000円。 500円券×24枚... 2015.08.15 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 あれれ?帰省の味方「格安切符」自販機が はい、茨木ジャーナルです。 2015年・夏・・・、あぢいっ!! 茨木市民の皆さま、元市民の皆さまはどんなふうに夏休みをお過ごしでしょうか? 旅行を予定している方にとって、強い味方となってくれる「格安切符」ですが、茨木市内にはい... 2015.08.12 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 消防署と茨木神社の間、桜通りの東側・・・のところ はい、茨木ジャーナルです。 桜通りの東側で、茨木消防署から北の方。 茨木神社までのあいだのところ、ですね。 ここにあった「くつろぎ庵 和季茶香」が閉店してました。 あれれ・・・気が付かなかったなぁ。 行... 2015.08.11 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 中穂積交差点(産業道路)にあるauショップで ども、茨木ジャーナルです。 あぢいですねぇ、毎日。 エキスポロードから産業道路を北へすぐのところにある、auショップ。 ここに、なんと『ご自由にお取りください』と、 なんかいろいろ置いてありました! ... 2015.08.10 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木消防署のそばの新しいお店 ども、茨木ジャーナルです。 JR茨木駅東口から阪急茨木市の方へ向かってズズーっと行くと、茨木消防署があるんですけど、その手前あたりに、 シュッとしたおっしゃれ~なお店がオープンしてます。 お店に向かって右手のほうが... 2015.07.28 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 真砂の和食レストラン「鈴のれん」が -茨木の風景- ども、茨木ジャーナルです。 茨木市真砂、若園公園の近くにあった和食レストラン「鈴のれん」が 閉店していました。 6月半ばには閉店していたようです。 写真は、閉店から1ヶ月後の7月半ばに撮ったもの。 扉に... 2015.07.27 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 JR茨木駅前のセブンイレブン、お引越し。「お、これはいいね」なポイントは? はい、茨木ジャーナルです。 【茨木・コンビニ戦争なのか?-(注)たぶん茨木市民にしかわからない話】で記事にしましたが、セブンイレブンがJR茨木駅そばに新しくできるという件。 ありがたいことに読者さんが 「新しい場所へ移転するだ... 2015.07.25 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 雨台風、大丈夫でした?-茨木の風景- ども、茨木ジャーナルです。 雨の降る時間が長くて大変だった台風。 エリアメールも届いて、山のほうでは避難勧告も発令されました。 一夜明け、街中を通りましたが、大きな被害はなかったようでヨカッタよかった。 JRの線路の高架のと... 2015.07.19 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木・コンビニ戦争なのか?-(注)たぶん茨木市民にしかわからない話 ども、茨木ジャーナルです。 慌ただしく過ごしていると知らない間に、街の風景が変わってたりして。 「わぁ!」と発見して「これ、記事にしよー!」と思っても、 「もしかして、他の茨木市民はとっくに知ってるんじゃないか?」と思うこともあり... 2015.07.15 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木神社のお祭りの夜に「え・・・?」と思わず二度見した風景 はい、茨木ジャーナルです。 7月14日夜、この日は茨木神社のお祭りの日です。 JR茨木駅方面から阪急茨木市駅方面へと、自転車で向かっていたら 養精中手前の信号のところで、いつもと何かがちがってる・・・・! ... 2015.07.15 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 あれっ!「茨木あんぱん」のデイリーヤマザキが・・・ はい、茨木ジャーナルです。 先月ぐわーーーっと茨木市内を駆け回ったデイリーヤマザキシリーズ、ご覧いただいたでしょうか。 始まりはデイリーヤマザキに、茨木の新たな名産誕生のニオイを、ほんのり漂わせるあんパンが売られているのを見たからな... 2015.07.14 茨木の社会と経済