暮らし あ、そうなんだ-春日商店街入口のポスト はい、茨木ジャーナルです。 駅近なのに、初めての人にはわかりづらい春日商店街への入口。写真の道路をまっすぐ向こうへ進むと、JRの線路をくぐってずーっと阪急茨木市のほうへと続きます。アスファルトの道路から左へ、ちょうど色が変わっ... 2017.02.23 暮らし
暮らし スギ薬局、オープン!去年の景色と比べると・・・ はい、茨木ジャーナルです。 そういえば・・・だなぁと思って、行ってみたらオープンしていました。 スギ薬局です。産業道路沿いにあるJAのすぐお隣で、けっこう遠くからも「くすり」の赤い看板が目立っていました。駐車場にはたくさ... 2017.02.20 暮らし
茨木のグルメ 闘牛する場所ではありません。焼肉酒場闘牛屋、3月3日にオープンします! はい、茨木ジャーナルです。 新しいお店の工事をしているところに、遭遇。場所は、JR茨木駅の西側ロータリーから北へまっすぐ・・・ 上の写真は【JR茨木そばに可愛いカフェ!すぐそばには駐車場もバッチリ】の記事で使用していたも... 2017.02.16 茨木のグルメ茨木の社会と経済
暮らし 一人暮らしをする人へ、住まいのプロに聞いた部屋探しのポイント はい、茨木ジャーナルです。 春は人の移動の時期。茨木市で新しく生活をスタートさせる方、お引越しを考えている方も多いかもしれませんね。 【三島コーポレーションの賃貸】ページ 賃貸・売買・リフォームなど、住まいに関するあら... 2017.02.14 暮らし
茨木の社会と経済 JR茨木駅で人だかり。ガンバ選手をこんな間近で見られるなんて~♪ はい、茨木ジャーナルです。 2月10日(金)17時ちょっと前ぐらいのJR茨木駅に、青いのぼりを準備する人たち。 いばらきスカイパレットと西側出口のほうで、Jリーグの開幕戦告知のチラシが配布されていました。茨木市もガンバ大... 2017.02.11 茨木の社会と経済
茨木のグルメ 「ステーキ食堂gram」2/10オープン!昼も夜もステーキかぶりつきたい人に はい、茨木ジャーナルです。(※2017年4月7日追記しました) 阪急・モノレール南茨木から中環沿いに、ちょっと南のところに新しいお店!「ステーキ食堂gram」というのだそうです。 まだ半分シャッターが閉まっていますが、看... 2017.02.09 茨木のグルメ茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 歩道のフシギ ~高瀬川通りで はい、茨木ジャーナルです。 阪急茨木市方面と水尾や真砂のほうを繋いでいる、高瀬川通りという道路。阪急茨木市方面から、この道路を使ってずーっと南へ行くと、中央卸売市場へも行けちゃうという道。 上の写真は、水尾のほうから北(... 2017.02.08 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 アンダーパス、どうなってるかなぁ。開通って・・・来年だっ! はい、茨木ジャーナルです。 ひーっさびさに行ってみました。 イオンモール茨木からあっちのほうにスルッと行けちゃう予定のアンダーパス工事現場です。なぜかじーんときてしまう。もうこんなにできとるんか・・・と(笑)。 た... 2017.02.07 茨木の社会と経済
暮らし 子育てママの「ママカフェ」も、小学生の居場所もある西河原多世代交流センター はい、茨木ジャーナルです。(※追記あります) 【2017年2月に茨木市内で開催されるイベントまとめました~!】の記事でも紹介しているんですけど・・・。 1月末ごろ【ノア・インドアステージが2017年春オープン!テニスとフットサル... 2017.02.04 暮らし
茨木の社会と経済 プレゼント企画キタッ!「映画CM視聴モニター募集」三島コーポレーション はい、茨木ジャーナルです。 すでにお気付きの方もいらっしゃると思うのですが、「情報はココ」へ三島コーポレーションさんからプレゼント企画が届いています。 ↑「早くしないと締めきっちゃうよ!」byペッパー社員@入社からもうす... 2017.02.02 茨木の社会と経済
暮らし 阪急茨木市駅のちょい東側の道路に信号! はい、茨木ジャーナルです。 「末広町の阪急茨木市駅から法務局に向かう京阪バス通りのカラオケ屋の危険な交差点に信号機が設置されました。運用はまだですが、歩行者は安全に渡れます。・・・」と、情報はココへ投稿いただいていました。ありがとうご... 2017.02.01 暮らし
茨木の社会と経済 モノレール彩都線は彩都西駅が終着に?延伸工事、断念! はい、茨木ジャーナルです。 2017年1月28日の読売新聞朝刊の記事。 大阪モノレールの万博記念公園駅から彩都西までを繋いでいる彩都線が、これより東のほうへの延伸を断念したと、大阪府が決めたのだそうです。 周辺... 2017.01.29 茨木の社会と経済
暮らし 総持寺の本屋・長谷川広文館の移転で格安切符の自販機は・・・ はい、茨木ジャーナルです。 もう・・・、だいぶん前のことだと思うので、今さらですが、総持寺の本屋さん「長谷川広文館」が 以前の場所になくなってました。移転したようで、今は、ピアノの販売・・・かなぁ?楽器屋さんみたいになっ... 2017.01.28 暮らし
茨木のグルメ JR茨木東側に居酒屋さんができるっぽい はい、茨木ジャーナルです。 「情報はココ」へ、JR茨木駅の東側で工事をしていると投稿をいただきました。ありがとうございます~。 JR茨木駅の「いばらきスカイパレット」から、 カフェぶいえいとの前の道路をちょ... 2017.01.28 茨木のグルメ茨木の社会と経済
暮らし ノア・インドアステージが2017年春オープン!テニスとフットサルのスクール はい、茨木ジャーナルです。 「情報はココ」へ投稿をいただいたので、行ってみました。R171を高槻のほう、だいたい・・・ いばドンこと、茨木のドン・キホーテあたり。いばドンの斜め向かいに、 今年の4月に、ノア... 2017.01.27 暮らし
茨木の社会と経済 茨木、アートざんまい!-看板のある風景- はい、茨木ジャーナルです。 先日の、中島麦さんのアート制作風景と、福井高校のKIMONOプロジェクトで見た生徒の染額と、橋本健二建築設計事務所の図書室と・・・。 見る人によって、感じ方も好みも様々なものを、たまたま数日の間に見る機会... 2017.01.27 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 昔の看板を集めてる場所、またあった・・・-茨木の風景 はい、茨木ジャーナルです。 茨木神社の向かい側にある文明館に、昔の看板があると【レトロ感にどっぷり浸って時間を過ごす喫茶店・文明館】の記事で書きました。お店の中にもたくさん興味深い看板が飾ってあるのですが、店のオモテにも昔の懐かしい看... 2017.01.20 茨木の社会と経済
茨木のスポット 総持寺周辺の景色―HOUSE OF DREADのマスターに聞いてきた はい、茨木ジャーナルです。 前の記事で、茨木税務署以外の確定申告書作成の相談会場をまとめました。その中のひとつ、庄栄コミュニティセンターは、阪急総持寺駅近くにあるんですが、記事にも「あたりの景色がちょっと変わってる…」と書いて... 2017.01.19 茨木のスポット茨木の社会と経済
暮らし 2017年度版・茨木税務署以外の確定申告書相談会場4ヶ所 はい、茨木ジャーナルです。(※追記あります 2017.3.8/※※追記 2018.1.23) んもぉ・・、またこの季節ですわなぁ。確定申告です。 平成28年分の確定申告から、確定申告書にマイナンバーを記載するようになってます。マイナ... 2017.01.19 暮らし
茨木の社会と経済 茨木市、2017年初雪なう はい、茨木ジャーナルです。ガクガクガクガク、さぶ。 茨木市内に、今年最初の雪が降る。 さささぁ、って感じで静かに降ってます。葉っぱの上には雪が積もってきてました。 明日の朝、寒そうだし、道路が凍結してないか... 2017.01.14 茨木の社会と経済