茨木の社会と経済 JR高架の要注意カーブを自転車で通る時のチリン♪の使い方 ども、いばジャルです。 JR茨木駅の西口と東口を 自転車で行き来する道のひとつが、 前に紹介した「頭上注意かも」のショップタウンの交差点から JR高架をくぐるという手段がありますね。 その高架で、電灯を交換してくれていました。... 2014.02.08 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 今夜も雪が、ふわぁぁぁぁ・・っと降ってます。明日の茨木市のお天気は? -茨木の天気- ども、いばジャルです。 いつの間にやら、今夜も雪でした。 自転車に乗っていたら、 もう雪だるまになるんじゃないか ・・・ってぐらいの 結構な降り方ですね。 明日の茨木市は「雨時々雪」だそうです。 降水確率は70%... 2014.02.07 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 産業道路の弁天下交差点のところのガソリンスタンド、だんだん出来てきました -茨木の風景- どもども、いばジャルです。 先日お伝えした、産業道路の弁天下交差点のところの 前、シェルのガソリンスタンドだったところ、 2月中旬のリニューアルオープンに向けて、 着々と工事が進んでいます。 こっちは、弁天の方へ向かう道側... 2014.02.07 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 自転車での外出時、空気を入れられる茨木市内の便利スポット『駅前駐輪場』 ども、今日も自転車利用のいばジャルです。 前に、イオン茨木にありますよ〜とお伝えした、 自転車人のための『無料の空気入れスポット』。 市営駐輪場には、たいてい備え付けられていますね。 なので、もし駅周辺にいらっしゃるのなら、... 2014.02.07 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 JRの線路沿いにある数字は、何を表しているんでしょう? -茨木の風景- さむっ!いばジャルです、どもども。 JR茨木駅の東口側を、中央通りの方へ交番側の道路を歩いていくと ふと、こんなものが目に留まりました。 数字ですよね。 1969-12 とあります。 ふつーに考えると、何かの記念日かな... 2014.02.06 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木童子が自分の顔を見てショックを受けた「貎見橋(姿見橋)」跡」-茨木の風景- どぉも、いばジャルです。 先日も「なんか、持ってるぅ!」とお伝えした茨木童子くん。 茨木市内には、色んな場所「茨木童子」を見ることができるのですが、 茨木消防署のそばにの広場にも、もちろん彼が立っています。 この... 2014.02.06 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 大阪府内中3生のみなさんの茨木市にある私立高校の出願状況です どもっ、いばジャルです。 今朝の新聞に 「府内の私立高校出願状況」が載ってましたね。 前回挙げたときは、「希望調査」でしたが その後、実際にはどうなってるのか見てみましょ~。 大阪府内中3生の希望調査 <2014年2... 2014.02.06 茨木の社会と経済
茨木のスポット 川端通りからちょっと西へ行ったところにある、三つ並んだトンネル -茨木の風景- ども~、いばジャルです。 前に「田中のまるまた」というトンネルのことを 記事に挙げました。 その時に、たまたまその近くで出会ったのが こちらのトンネル。 どうです?なかなか愛嬌のあるトンネルです。 真ん中が水路み... 2014.02.05 茨木のスポット茨木の社会と経済
茨木のイベント 2月9日(日)はローズWAMまつり!親子でのんびり、お天気を気にせず一日遊べそう♪-茨木のイベント- どもども、いばジャルです。 今週末、2月9日 9:30~20:30、 茨木市立男女共生センターローズWAM(ワム)で 第14回 ローズWAMまつりが開催されます。 ローズWAMって? どこにある??という方は、いばジャ... 2014.02.05 茨木のイベント
茨木の社会と経済 茨木市も雪が、ぶぅわぁぁぁぁっと舞い降りてましたね -茨木のお天気- ども、いばジャルです。 とりあえず、「きゃお~~~~♪」となったので 画像をアップします。 本日の茨木のお天気は、【曇り】。 午後からの気温は、最高4℃。 お昼ごろをピークに、ぐぐっと冷え込み 夜には氷点下になるらし... 2014.02.05 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 「いばらき童子」オリジナルナンバープレートが交付されるそうですよ -原付バイクだけですけど- ども、いばジャルです。 みなさんのお宅にも配られていますか? 【広報いばらき】の2月号。 「いばらき童子」のナンバープレートが出る!と ちらほら聞いてはいましたが、その詳細が広報に載っています。 それによると、... 2014.02.04 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市役所そば 高橋の交差点に立つ【茨木童子】が何か持っています -茨木の風景- ども、いばジャルです。 このサイトで何度も登場している「茨木童子」くん。 高橋の交差点では、行き交う車と茨木市民の安全を見守っていますが、 2月2日まで開催されていた、「いばらき光の回廊」でも イベントの成功を祈願してくれていま... 2014.02.04 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 JR茨木のエキスポロード沿いにある「三菱東京UFJ銀行」がプチリニューアル、スッキリ使いやすくなってます おはようございます、いばジャルです。 JR茨木駅のバスロータリーのそばに 交通量が多いのに、信号がなくて有名な横断歩道がありましたね。 その横断歩道のところに、三菱東京UFJ銀行がありますが、 以前工事をしていました。 ... 2014.02.04 茨木の社会と経済
茨木のグルメ 阪急本通商店街と心斉橋商店街の角っこにあるお魚屋さん -茨木市民の台所- 福は~、うちっ♪ ども、いばジャルです。 まだ豆を買っていないので、この記事をアップさせたら 調達しに行こうと思っています。 素朴な豆の味に、ついつい手が伸び たぶん、今年も恐ろしいほど豆を食べてしまい、 「気分は数えで... 2014.02.03 茨木のグルメ
茨木のグルメ 巻き寿司を求めて茨木の【心斉橋商店街】でショッピング 鬼はー、外っ! ども、いばジャルです。 節分の豆まきは邪気払いのためだそうですが、 「豆で鬼の目を打ちのめす!」目的だと聞いたことがあります。 なので、へらへら笑って豆をまいてちゃいけませんね。 今夜は真剣に豆まきをしよう... 2014.02.03 茨木のグルメ
茨木の社会と経済 茨木市の【ふるさと納税 】って、どんな感じなんでしょうね ー素朴な疑問ー どもっ、いばジャルです。 確定申告の季節ですね。 領収書たちと戦っている方も、多いかもしれませんね。 あっという間に、日が経ってしまいますから、 タタターッと済ませてしまいたいですね〜。 さて、数年前に始まった【ふるさと納... 2014.02.03 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 2月3日は節分で、丸かぶりの丸見え♪ ー茨木の風景ー どぉも、いばジャルですぅ。 明日は節分ですね。 節分とは、季節を分けるという意味なので いよいよ春なんだなぁとワクワクしますね。 恵方を向いて、太巻き寿司を食べるというのは 今でこそ全国区ですが、大阪から広がったとか。。。 太巻きの具材... 2014.02.02 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 JR茨木駅から阪急へ向かう中央通り『よしだ珈琲』閉店 ー茨木の風景ー どもっ、いばジャルです。 いつも、タタタタターーーッと自転車で走っているのですが、 ちょっと気になっていた風景がありまして。。。 ゆっくぅり自転車を押しながら歩いてみたら、 中央通りのよしだ珈琲が、閉店していました。 ... 2014.02.02 茨木の社会と経済
茨木のイベント 今日はイベント目白押し! ー鼓動初め&いばらき光の回廊 最終日は迫力満点ー おはようございます、いばジャルです。 2月最初の日曜日、 茨木市民の皆さまは、どんな休日を過ごす予定でしょう? 「ん~、そうだなぁ・・・。ん~」と まだ予定が決まっていないという、そこのアナタ! 前にもご紹介しましたが... 2014.02.01 茨木のイベント
パン屋 お財布に優しいパン屋さん -おーる105円パン屋さん【リトルストーン】 ども、いばジャルです。 阪急茨木市駅から、 昔あったトポスへの道(懐かし~♪)を、ちょっと南へ入ったところに お財布に優しいパン屋さんがありますよ。 「おーる105円パン屋さん little stone」です。 去... 2014.02.01 パン屋