茨木の社会と経済

工事しているココは、歩行者も自転車の方も、ご通行にお気をつけて -茨木の風景-

どもどもっ、いばジャルです。 茨木市内、いろんなところで工事が進んでいますよね。 前にもここでアップした工事のひとつが、 こちら。 【ビル壊してました】記事 で、元々このビルの角って、わりと見通しが良くなかったんですけど、 ...
茨木の社会と経済

茨木市立文化財資料館で、茨木の昔話と「歴女」のおしゃべりに触れる♪ -茨木城主・中川清秀と中川氏

はいっ、いばジャルです。 今日の茨木は、一日雨のようですね。 さて、「ちょっと昔のいばらき展」開催してます~と ご案内した、茨木市立文化財資料館。 こちらでは、ちょうど同じ期間に 【第15回 文化財資料館企画展】 茨木城...
茨木の社会と経済

【大分ジョニーのからあげ】は、テイクアウトも店内飲食もOKに -工事は完了、ランチもやってます!-

ども、いばジャルです。 去年の暮れに記事にあげていたのですが、 オープンしてもその横でまだ工事を続けていた、 大分ジョニーのからあげ。 こんなふうに、店内でも食べられるように 入口ができていました。↓ 店内で食べたい...
茨木の社会と経済

「予定は未定」的看板がちらほら。駐車場がなくなるわけではありません -茨木市営駐車場の看板-

ども、いばジャルです。 たぶん、茨木市民のみなさんはとっくにご存知で 「いつまであるねん(笑)」と ツッコんでしまっていた人も多いと思います。 茨木市にある「市営駐車場」の場所や利用状況を 知らせてくれていた看板に、 い...
茨木の社会と経済

【ちょっと昔のいばらき展】で、「へぇ、ここって昔は、こんなのだったんだぁ」と見る事ができる展示 -茨木市立文化財資料館-

どもっ、いばジャルです。 阪急、モノレールの南茨木駅近くにある 「茨木市立文化財資料館」では今、 【ちょっと昔のいばらき展】という展示をしています。 資料館に入ってすぐのロビーで、 昔の駅やメイン通りや学校などの写...
茨木の社会と経済

南海トラフ巨大地震で、茨木市の上水道80%以上が断水するとか ー茨木市民も備蓄をしておくことが大切ー

1月24日に、大阪府が マグニチュード9級の南海トラフ巨大地震で、 府内の上水道の94%が、一時断水し、 避難者数は最大で約192万人に達します、と 被害を想定しました。 で、25日の読売新聞には、 こんな記事が載っていまし...
タイトルとURLをコピーしました