茨木ではたらく人 カフェなかちよ・中丁真理さん -茨木ではたらく人- JR茨木から徒歩約5分。 産業道路沿い、マイカル茨木の少し北側に「カフェなかちよ」はあります。 オーナーの中丁真理さんは、高校の頃から漠然と「飲食のお店をしたいなぁ」と考えていたそうですが、まさか本当にカフェをオープンさせる... 2013.11.12 茨木ではたらく人
茨木の社会と経済 茨木の天気 -茨木の風景- 茨木市民と元・市民と、茨木が気になるという皆さま。 本日もお疲れ様でした。 さすがに、陽が傾いてくると冬の訪れを感じますね。 今日の茨木市の気温は、11~14℃ぐらいだったようですが、 18時の気温は、9℃。... 2013.11.11 茨木の社会と経済
茨木のイベント 茨木の名産!サ・ツ・マ・イ・モ♪ -茨木さつまいもスイーツフェア、始まりました- 「茨木の名物ってなんだろう?」 「茨木土産って、何を持っていく?」 皆さんは、どうしていますか? 茨城県では、さつまいもの生産量が全国第2位だそうなのですが、 我らが茨木市でも、保育園や幼稚園、小学校と いも掘... 2013.11.10 茨木のイベント
茨木の社会と経済 ブックランドとおので入手可能なものは? ー茨木の本屋ー 今年もあと2ヶ月。。。 年内にやっておきたいこと、残っていませんか? 「わーっ!と、大勢で盛り上がってスッキリしたい」という方。 忘年会以外にも、そんな機会がありますよ。 はい、みなさんご存知の「ブックランドとおの」... 2013.11.09 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 パン屋復活っ! -大黒屋さんの跡- 今年の夏に閉店した、茨木市のランドマーク店「大黒屋」さん。 って、この間もちらっと書きましたが。 → 大黒屋は閉店、薬局は移動 先日、なんと! シャッターが開いていいる・・・! 店内は、確かに何もなく・・・・。 ... 2013.11.08 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 「年賀はがき」でコンテストにも参加できる - ニューイヤーカードコンテスト- 産業道路とエキスポロードが交わるところにある、 茨木郵便局。 今年もこの季節が来ましたね。 「年賀はがき販売スタート!」です。 【年賀状は贈り物だと思う】 なんてコピーも、ありましたね。 ... 2013.11.07 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 境目の風景 -モノレール宇野辺駅あたり- 「卓球用品の店」に出会ったその時のこと。 ちょうど交差点で信号待ちをしていたので、 何気なく視線が上のほうをさまよっていました。 すると こっちは 【下穂積2丁目西】交差点なのに、 横断して向こうに渡ると、 ... 2013.11.06 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 気になる風景 -卓球用品の店- 某ホームセンターに出かけて交差点で信号待ちをしていた時。 ふと目に留まったのは、黄色い車と黄色い事務所ではなくて その向こうに見える、 『卓球用品の店』 の文字。 スポーツ用品店!! ・・・... 2013.11.05 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市の人口 -茨木神社で七五三- 11月に入ると色々イベントは多いのですが、街で時折見かけて思わず「わぁ、カワイイ!」と思ってしまうイベントが七五三ではないでしょうか。 茨木神社でも 午後は曇り空でしたが、 ちらほらと、お参りに来ている家族... 2013.11.04 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 商店街は今日もガンバる! ー阪急本通商店街ー 昨日、ご紹介した「ガンバ勝ったDay!」。 ご安心ください。 ちゃんと振替休日も、開催中です。 「勝ったDay」に参加中の店舗さんを 頑張って、探してみました。 (見落としてたらゴメンナサイ) 子ども洋品が... 2013.11.04 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 ガンバが勝つと、お得になる場所 -阪急本通商店街- 阪急茨木市駅からすぐの「阪急本通商店街」。 週明けのある日に歩いていますと、いつもと何かが違う・・・。 流れている音楽が、なんだかノリノリ♪ さらに、こんな感じです。 ちょこちょこっと、お店の前に、セ... 2013.11.03 茨木の社会と経済
茨木のイベント 学祭シーズン、真っ只中! -そうだ、大学へ行こう- 秋が、足早に駆け抜けていくような気配です。 しまったー!学祭シーズンじゃないかっ!! と、茨木ジャーナルは心の中で叫んでしまいました。 この間、「小梅女子」に遭遇したっていうのに・・・・。 めげずに、茨木市内にある大... 2013.11.02 茨木のイベント
茨木の社会と経済 年の瀬に、帰宅する茨木市民を迎える準備 ー光の回廊ー 阪急茨木市駅、西側のバスターミナルで 植木たちの根元に、ドサッ、ドサッ…と 何やら重そうな物を、置いて回っている風景に出会いました。 ここ数年、もうすっかり 茨木市内の冬の風物詩ですね。 そう。。。たぶん、これは ... 2013.11.01 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 優しい心遣いに、疲れた体も癒される! -西駅前駐輪場- 通勤や通学で、自転車を利用する人、 茨木市内には、多いのではないでしょうか。 自宅から駅まで自転車で行き、そこから電車を使う人も多いでしょうね。 阪急、JRとも、駅周辺にはいくつも駐輪場がありますが、 一時利... 2013.11.01 茨木の社会と経済
パン屋 パン屋大黒屋が閉店!隣の薬局屋さんは、ちょっと移動 -大黒屋と光薬局- 市民のみなさんは、すでにご存知ですよね。 茨木人の胃袋を満たしてくれていた、 創業六十数年の【大黒屋】が、今年8月に閉店しました。 建物が取り壊されるまでの間、別のパン屋さんが営業するらしい・・・なんて噂も耳にしま... 2013.10.31 パン屋茨木の社会と経済
茨木のイベント 頑張れ Koume女子!-梅花女子大学【小梅祭】 阪急茨木市駅からすぐの、 阪急本通り商店街にある【とり粂別館 片桐】さん。 お店の雰囲気とは、ちょっと違うような女の子たちが 何やら作業をしていました。 黙々とポスター貼りの作業をしていて、どう見ても ... 2013.10.30 茨木のイベント
いばジャルからのお知らせ 茨木ジャーナル、スタートです 茨木市民と、元・茨木市民と、茨木に通う人だけがわかる、 茨木のローカルネタを掘り起こして、 「あー、知ってる、知ってる!懐かしー!!」 「うわぁ、そんなん知らんかった、どこどこー?!」と、 ローカルに盛り上がれる、【... 2013.10.30 いばジャルからのお知らせ