茨木の社会と経済 茨木市 境目の風景 -お隣・高槻市と向かい合わせのここ- 国道171号線。 そう言えば、高槻~茨木間って混むなぁって思いませんか? 右折レーンが少ないですよねぇ。 茨木~箕面の171号線では、右折レーンが充実してる気が・・・。 さて、そんな171号線の、 お隣の高槻市との境目がこ... 2014.02.15 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 元茨木川緑地の裸足になるべきウォーキングポイント -健康歩道- ども、いばジャルです。 ↓これは、消防署そばの広場にいる いばらき童子くんですが・・・。 この、消防署のところから、ずずーっと 元茨木川緑地を歩いていると、 ウォーキングやジョギングを楽しむ茨木市民と行き交います。 ... 2014.02.11 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 JR高架の要注意カーブを自転車で通る時のチリン♪の使い方 ども、いばジャルです。 JR茨木駅の西口と東口を 自転車で行き来する道のひとつが、 前に紹介した「頭上注意かも」のショップタウンの交差点から JR高架をくぐるという手段がありますね。 その高架で、電灯を交換してくれていました。... 2014.02.08 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 JR茨木のエキスポロード沿いにある「三菱東京UFJ銀行」がプチリニューアル、スッキリ使いやすくなってます おはようございます、いばジャルです。 JR茨木駅のバスロータリーのそばに 交通量が多いのに、信号がなくて有名な横断歩道がありましたね。 その横断歩道のところに、三菱東京UFJ銀行がありますが、 以前工事をしていました。 ... 2014.02.04 茨木の社会と経済