茨木の社会と経済 お火焚(とんど)に間に合わなかったお正月飾りは、どうしましょう? -とんど焼きあとの茨木神社- ども、いばジャルです。 よく通りかかる茨木神社も、十日戎、とんど焼きが終わり、静かないつもの風景に戻っています。 16日に行ってみると、境内には片付けのために業者さんのトラックが入っていました。 ちょうどお火焚に間に合わな... 2014.01.17 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 事故を見られた方、ご連絡下さい -茨木神社そばの交差点- 今日も寒いですねぇ。 ども、いばジャルです。 さて、このサイトのヘッダーにも使っている、 茨木童子くんが見守っている、茨木神社そば「高橋」の交差点で、 1月14日に事故があったようで、看板が立てられていました。 ... 2014.01.16 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市役所そば「高橋」交差点にタオルの落し物 -茨木の風景- 「風が強かったから」・・・なのでしょうか? (前の記事参照) またまた、道路に落し物があるのを見つけました。 道路・・っていうか、交差点です。 茨木神社の西側の「高橋」の交差点。 横断歩道の白い部分と、同化し... 2014.01.06 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木神社 2014年初詣の風景 夕方から出かけてみましたら・・・ もう、びーーーっしり。 行列は、オモテの道路にまで繋がっていました。 前に進むのが、とーーってもゆっくりなので 鳥居の下からの景色もゆっくり楽します。 茨木市民のみなさんに... 2014.01.02 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木神社も年越し準備OKです -茨木の風景- ちょっと前の記事にもあげましたね。 (ちょっと前の記事「茨木神社もお正月の準備中」) 茨木神社、新年を迎える準備がほぼ、整ったもようです。 こんな感じでしたが、 こんなふうにできましたー。 正面に向かって左も ... 2013.12.31 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木神社もお正月の準備中 -茨木の風景- 残りもあと3日と少し。 茨木市民のお正月のランドスケープ「茨木神社」でも 着々と新年を迎える準備が進んでいます。 鳥居にむかって正面から見ると、こんな感じ。 同じ場所から右を見ると、こうで・・・ 左側は、こ... 2013.12.28 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 大分からきたアイツは茨木神社前でパワーアップ中 -大分ジョニーのからあげ- なんとも、師走ちっくな空模様ですねぇ。 ども、茨木ジャーナルです。 先日お伝えした、「大分ジョニーのからあげ」オープンの件。 茨木神社の前にオープンしてるよ~という記事でした。 実は、あれだけで終わらないのが、さすがのジョニ... 2013.12.27 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木神社向かいのお店の店頭POP -茨木の風景- こんにちは、茨木ジャーナルです。 前の記事の、からあげ屋さんのそば。 茨木神社前の坂道を通ったら、 あるお店の前にあるPOP看板に思わず 「あ、そやねー!」と返事してしまいそうになったこと、ありませんか? 茨木神社は、この... 2013.12.26 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市に大分のアイツがやってきた -ジョニーのからあげ- メリークリスマ~ス♪ ども、茨木ジャーナルです。 ある夜のこと。 茨木神社前の坂道を、阪急茨木市駅からJR茨木駅方面へと 自転車をえっちらほっちらこいでおりましたら、 何やら、いつもと違う風景♪ 大分のからあげ専門... 2013.12.26 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市の人口 -茨木神社で七五三- 11月に入ると色々イベントは多いのですが、街で時折見かけて思わず「わぁ、カワイイ!」と思ってしまうイベントが七五三ではないでしょうか。 茨木神社でも 午後は曇り空でしたが、 ちらほらと、お参りに来ている家族... 2013.11.04 茨木の社会と経済