茨木の社会と経済 真砂の和食レストラン「鈴のれん」が -茨木の風景- ども、茨木ジャーナルです。 茨木市真砂、若園公園の近くにあった和食レストラン「鈴のれん」が 閉店していました。 6月半ばには閉店していたようです。 写真は、閉店から1ヶ月後の7月半ばに撮ったもの。 扉に... 2015.07.27 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 あれっ!「茨木あんぱん」のデイリーヤマザキが・・・ はい、茨木ジャーナルです。 先月ぐわーーーっと茨木市内を駆け回ったデイリーヤマザキシリーズ、ご覧いただいたでしょうか。 始まりはデイリーヤマザキに、茨木の新たな名産誕生のニオイを、ほんのり漂わせるあんパンが売られているのを見たからな... 2015.07.14 茨木の社会と経済
スイーツ 閉店してます。食べそびれたアナタのために・・・ ども、茨木ジャーナルです。 阪急茨木市駅から西側へすぐのところ、茨木神社まで続く「阪急本通商店街」にあった「童子焼きまんじゅう」が閉店していました。 HappySmileさんが【情報はココ】ページに 「(4月)28日で... 2015.05.12 スイーツ茨木の社会と経済
こぼれネタ 茨木神社前のえびすヤさん 茨木神社の向かいにある【えびすヤ】さん。 「小さいふ」という、収納力バツグンの小さい財布で有名な革小物屋【クアトロガッツ】さんに「美味しいっすよ」と教えてもらったお店なんですが、 閉店したようです。 シャッターが下りて... 2015.04.20 こぼれネタ
茨木の社会と経済 【情報はココ】より- 中央通りの100円ローソンの今 ども、茨木ジャーナルです。 読者の皆さまには、コメント欄や【情報はココ】ページに色々と投稿いただき、ありがとうございます。 さて、ちょっと前になりますが 『市役所前のバス通り、茨木神社から少し阪急駅よりにあった100円ローソン... 2015.04.19 茨木の社会と経済
こぼれネタ クリーニングの「パリス」さんが 2015年2月に撮った写真の中に、 こんなお店の外観写真があります。 舟木町交差点のちょっと南のほうに行った、道路の角っこのクリーニング店「パリス」さん。 通る時には、ふら~っと通ってしまうので気付かなかったんでしょう... 2015.04.17 こぼれネタ
ラーメン 【らぁ麺よつば】が、閉店しちゃうらしい・・・ ども、いばジャルです。 あれれれれ・・??です。 JR茨木駅から徒歩5分ぐらい、春日丘高校の西側にあった「らぁ麺よつば」さんが、閉店するんですって。 この写真は、ディナーのオープン前の店の外。 なので「close」の... 2014.11.03 ラーメン茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 いばらき童子スイーツ、JR茨木から阪急本通商店街へ どぉも、いばジャルです。 JR茨木駅そばの「童子焼きまんじゅう」が 「あれれ?閉店?」と思っていたんですが、ご安心あれ。 移転するそうです。 阪急本通商店街への移転とのことで、 阪急茨木市駅方面のみなさんには、お買い求... 2014.05.08 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 「日本人には風呂がある!」のにしき湯がなくなってました -茨木の風景- ども、いばジャルです。 今年のお正月に記事にあげた「にしき湯」。 久しぶりに通ったら、なくなってました。。。 ついこの間まであったのに・・・と、びっくりです。 ふと足元を見てみたら、 土の中に、青い... 2014.03.26 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 「よしだ珈琲」や「ル・クラフティ」が、ついに・・・ -茨木の風景- ども、いばじゃるです。 阪急茨木市駅とJR茨木駅を繋ぐ、中央通り沿いにあった、 「よしだ珈琲」や「ル・クラフティ」が入っていた建物が、 ついに・・・ なくなっていました。 前にここで紹介はしていたものの、 実際に... 2014.03.17 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 JR茨木駅から阪急へ向かう中央通り『よしだ珈琲』閉店 ー茨木の風景ー どもっ、いばジャルです。 いつも、タタタタターーーッと自転車で走っているのですが、 ちょっと気になっていた風景がありまして。。。 ゆっくぅり自転車を押しながら歩いてみたら、 中央通りのよしだ珈琲が、閉店していました。 ... 2014.02.02 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木のル・クラフティからのお手紙 -ル・クラフティは閉店したけど・・・- はいっ。茨木ジャーナルです。 前にもチラッと、記事にしていましたが、 JR茨木駅と阪急茨木市駅を結ぶ大きな道沿いにある、ブルーのお店 「ル・ラフティ」さんが、11月25日に閉店しました。 <以前の記事> 今... 2013.12.04 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い- こんにちは、いばジャルです。 阪急~JR間は、いつも自転車で駆け抜けてしまいがちですが、 茨木おいもスイーツフェアの取材中、悲しいお知らせに遭遇しました。 青い建物が目印の 「ル・クラフティ」さんが、... 2013.11.22 茨木の社会と経済
パン屋 パン屋大黒屋が閉店!隣の薬局屋さんは、ちょっと移動 -大黒屋と光薬局- 市民のみなさんは、すでにご存知ですよね。 茨木人の胃袋を満たしてくれていた、 創業六十数年の【大黒屋】が、今年8月に閉店しました。 建物が取り壊されるまでの間、別のパン屋さんが営業するらしい・・・なんて噂も耳にしま... 2013.10.31 パン屋茨木の社会と経済