茨木のイベント い、い、いばフェス?!10月最後の土曜は茨木フェスティバル! はい、茨木ジャーナルです。 そりゃ、立ち止まるっちゅーねん(笑)、というポスターに遭遇しました。 茨木フェスティバルだってー! 夏に終わったはずのいばフェスが、1年たたずに帰ってきたんか?と思ってしまいました。 ... 2017.09.27 茨木のイベント
茨木のスポット 阪急茨木市駅周辺で、自転車を停める場所をお探しの方へ はい、茨木ジャーナルです。 ちょこちょこ・・・っとお伝えしていましたが、阪急茨木市駅西側にあった別院町駐輪場(別院町自転車駐車場)が、 オープンしていますね~。キレイだー。 新年度スタートとともにオープンしたようですね... 2016.04.04 茨木のスポット
茨木の社会と経済 コンビニとファストフードの跡が、コレに はい、茨木ジャーナルです。 いろんな場所で工事が進んでいるようでして、ちょっとその様子を紹介します。 阪急茨木市駅から西側にちょっと行った、心斉橋商店街そばの、 100円ローソンだったところの工事は、前にお伝えした... 2016.03.29 茨木の社会と経済
茨木のスポット 茨木湯の煙突 はい、茨木ジャーナルです。 阪急茨木市駅から茨木神社へ続く、阪急本通商店街。以前「魚神」があったところから北へと伸びる「本町ローズ」のアーチを抜けてまっすぐ行くと、以前いばジャルの中でも記事にした「カフェ茨木湯」がありました。 ... 2016.02.25 茨木のスポット
茨木のグルメ 茨木阪急本通商店街「たつみや」さん、夏メニューがスタートしてるよ~ はい、茨木ジャーナルです。 蒸し暑くなっとりますなぁ。。。。 阪急茨木市駅から茨木神社までを繋ぐ、阪急本通商店街のまあまあ阪急寄り。 ここで日々、茨木市民の空腹を満たしている創業40数年の「たつみや」さんは、ご存知の方も多いですよ... 2015.06.15 茨木のグルメ
こぼれネタ 街かど★トレジャーで茨木市ウロウロ。テコンドーの少年に教えたい記事 5月20日夕方に、情報番組「かんさい情報ネット ten.」の中の「街かど★トレジャー」というコーナーで、阪急茨木市周辺が紹介されていましたね~。 茨木ジャーナル的に気になったのは、コーナーの最初、増田さんが道でばったり出会った、テコン... 2015.05.26 こぼれネタ
茨木の社会と経済 茨木の駅周辺の駐車場をピックアーップ!vol.2 -阪急茨木市駅東側- どもども、いばジャルです。 さて・・・っと。 今回も、茨木市内の「駐車場の情報」をまとめてみた!の巻です。 【茨木の駅周辺の駐車場 JR茨木駅西側】もご参考に。。。 ぼちぼちやっていきますので、ぼちぼちお付き合い下さいマセ。 ... 2014.05.22 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 GWを茨木で過ごすなら -レンタサイクルで市内を回る- ども、いばジャルです。 茨木市は、市街地から車で30分ほど走ると緑の多い景色に出会いますが、 市街地だって、まだまだ行ったことのない場所や 通ったことのない道ってありますよね。 徒歩だとちょっと遠い場所なら、茨木市街地は坂も... 2014.05.04 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 これでアナタも料理上手に!?阪急茨木市駅そばの頼れる自動販売機 おはようございます、いばジャルです。 阪急茨木市駅そばに、 「え。・・・え?・・・えー、なに、これ~♪」というものが ありました。 何気なく自転車で通ったときに、 「ん?」というのぼりが立っていました。 え?... 2014.03.27 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 阪急・茨木市駅と高槻市駅だけでなかったホームのアレ -茨木の風景・番外編- ども、いばジャルです。 先日、阪急宝塚線を利用したときのこと。 「あっちゃー・・・」と、あるものを発見しました。 そう、利用したのは阪急岡町駅。 別に初めて降り立った駅ではなかったのですが、 これは気付かなかった・... 2014.02.28 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市駅には停まらない阪急電車の【京とれいん】 -茨木市駅の利用客数って?- どもども、いばジャルです。 ワタクシ、阪急電車の神戸線、宝塚線の駅を使うことも多くて 帰りはいつも十三駅で、京都線に乗り継ぎます。 で、京都線のホームにだけあるのが、 これ。 阪急電車の【京とれいん】の停車位置の表... 2014.02.27 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 自転車での外出時、空気を入れられる茨木市内の便利スポット『駅前駐輪場』 ども、今日も自転車利用のいばジャルです。 前に、イオン茨木にありますよ〜とお伝えした、 自転車人のための『無料の空気入れスポット』。 市営駐輪場には、たいてい備え付けられていますね。 なので、もし駅周辺にいらっしゃるのなら、... 2014.02.07 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 阪急茨木市駅・南改札を出たところの階段にあるもの -茨木の風景- 昨日の記事で 「JR茨木駅に新しく柵ができてた!」と ご紹介しましたね。 先日の記事 さて、今日は阪急茨木市駅でのちょっとした風景をご紹介。 南改札口(梅田側)を出てすぐの階段を降りるとき、 ちらっと右手を見て下さい。 ... 2014.01.27 茨木の社会と経済
茨木のイベント 期間限定!夜10時までは、明るい阪急茨木市駅 ー茨木のイベント 光の回廊ー 夜の阪急茨木市駅。 ちょこーっとの光でも、やっぱり ほんのり明るいと、ホッとします。 南の方へ目をやると・・・・ あ、あ、明るいっ! これは、ただいま絶賛開催中のイベント【光の回廊】。 ... 2014.01.23 茨木のイベント
茨木のイベント ロサヴィアいばらきでイベント!参加する人も、出展したい人も募集中 -ロサぶらdeふれあい- どもっ、いばジャルです。 阪急茨木市駅には、「ロサヴィアいばらき」が併設されています。 ショッピングやグルメを楽しみたい方はもちろん、 「コト」を楽しめるイベントもあるようですよ。 今週末1月25日(土)には、 【飛び出す... 2014.01.20 茨木のイベント
茨木のスポット 阪急茨木市駅を使う人、必見!「あ!茨木市駅だ!」と、寝起きでもすぐに見分けられる方法 ども、茨木ジャーナルです。 関西人は、十日戎が過ぎてようやく、「脱・お正月」ですね(笑) さてさて、みなさんは帰宅途中の電車内でうとうと居眠りして 「ハッ!」と起きた瞬間に 「あれっ、この駅、どこ?もう(降りる駅に)着いた?まだ... 2014.01.14 茨木のスポット茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 茨木市民の台所が復活 -魚神オープン!- こんにちは、茨木ジャーナルです。 今日は、茨木市民の皆さまに、ウレシイお知らせです。(※2017年5月少し西へ移転しました) 今年の春に閉店した、茨木阪急本通商店街にあった【魚神】さんが、 阪急茨木市駅そば、「季ごころ 廣... 2013.12.04 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 年の瀬に、帰宅する茨木市民を迎える準備 ー光の回廊ー 阪急茨木市駅、西側のバスターミナルで 植木たちの根元に、ドサッ、ドサッ…と 何やら重そうな物を、置いて回っている風景に出会いました。 ここ数年、もうすっかり 茨木市内の冬の風物詩ですね。 そう。。。たぶん、これは ... 2013.11.01 茨木の社会と経済