イバラキモノ ぼうさい童子、カワイイやん♪-パンタダシの限定パン- はい、茨木ジャーナルです。 1月21日の防災訓練。 グリコ初の茨木限定防災カレー欲しさに、参加してきました。 まだ食べてませんけど、パッケージのぼうさい童子がカワイイ!2020年の消費期限までにゆっくり味わいたいと思い... 2018.01.23 イバラキモノパン屋
イバラキモノ 1月21日防災訓練。パンあり、カレーあり、食べくらべアリです! はい、茨木ジャーナルです。 茨木市の街のあちこちにも掲示してあるし、皆さんのお宅にも、お知らせチラシがたぶん届いているのかな。2018年1月21日(日)、茨木市では防災訓練が実施されます。 朝9時のサイレンを合図に訓練が... 2018.01.18 イバラキモノ暮らし
暮らし 今日は1月17日。-阪神淡路大震災があった日- 1月17日午前5時46分。 阪神淡路大震災から、23年もたつんですね。 2017年12月にアップした【リノベいばらきDIY工房オープン、ワークショップがモリモリと!】の記事で、リノベいばらきのDIY工房の庭の写真を載せていま... 2018.01.17 暮らし
暮らし 「自分と大切な人を守るために」立命館大いばらきキャンパスGENSAIプロジェクト はい、茨木ジャーナルです。 (写真は2017年2月6日読売新聞) 2017年2月8日の新聞記事で、立命館大いばらきキャンパスの学生さんが、オリジナルの防災グッズを考案したと紹介されていました。かわいらしいハートの形をした笛で... 2017.03.27 暮らし
暮らし 3月11日東日本大震災から6年。16.7mの高さって? はい、茨木ジャーナルです。 2011年3月11日に起きた東日本大震災。あれからもう6年。 3月8日の朝日新聞デジタルに、Yahooジャパンが東京銀座のビルに出した広告が、掲載されていました。東日本大震災で気象庁が観測した、津波の... 2017.03.11 暮らし
暮らし スギ薬局、オープン!去年の景色と比べると・・・ はい、茨木ジャーナルです。 そういえば・・・だなぁと思って、行ってみたらオープンしていました。 スギ薬局です。産業道路沿いにあるJAのすぐお隣で、けっこう遠くからも「くすり」の赤い看板が目立っていました。駐車場にはたくさ... 2017.02.20 暮らし
いばジャルからのお知らせ 地震が発生しました。みなさまのまわり、大丈夫でしたか? 携帯が地震が来る!と鳴り出して、しばらくすると揺れ始めました。市役所の防災放送も聞こえました。 気象庁のサイトをチェックしてみると 「平成28年10月21日14時10分 気象庁発表 21日14時07分頃地震による強い揺... 2016.10.21 いばジャルからのお知らせ
茨木のイベント 立命館大岩倉公園(防災公園)でイベント「災害時に私たちができること」 はい、茨木ジャーナルです。 9月17日、立命館大いばらきキャンパスの岩倉公園で「商店街×大学生!炊き出し試食会~災害発生時に私たちができること~」という、防災のイベントが開催されていました。 ギラギラと太陽が照り付ける、... 2016.09.18 茨木のイベント
茨木のイベント 「体を動かしたい」「いざという時に備えたい」という人、Let’s防災運動会! はい、茨木ジャーナルです。 タイトル通りです。 体を動かす機会が減ってるなぁと感じている、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おにーちゃん、おねーちゃん!運動会に参加してみては、いかがでしょう。 とはいえ、ケガのリ... 2016.09.09 茨木のイベント
茨木の社会と経済 立命館大の学生と市民の「茨木の街・清掃ウォーク」レポ はい、茨木ジャーナルです。 茨木ジャーナルの【情報はココ】ページに1月27日、立命館大学の学生さんから投稿があったのをご存知ですか? 「IVUSA(イヴューサ)」という学生さん中心のNPO法人があるそうで、そのIVUSAに所属す... 2016.02.05 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 一緒にやってみませんか?1月17日・茨木市全域防災訓練 はい、茨木ジャーナルです。 去年の12月、おそらくみなさんのご家庭にも回ってきたと思うのですが、1月17日(日)の午前中に茨木市で防災訓練が行われます。 地域で防災訓練などをしているところもあるでしょうが、このの訓練は防災関係機... 2016.01.13 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 阪神淡路大震災から20年 -その日の茨木は?- 1月17日午前5時46分です。 20年前のこの時刻に、淡路島北部沖を震源とする直下型地震が発生しました。 神戸から離れた茨木市でも大きな揺れがあり、家の中でも物が落ちてきたり家具が動いたという方も多いことと思います。 あの日、茨木... 2015.01.17 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 【9月5日・大阪880万人訓練実施】茨木市内で「屋外拡声器」が設置されてる場所 はい、いばジャルです。 茨木市にお住まいの皆さんのお宅へも、回覧版が回ってきましたか? 【大阪880万人訓練実施に伴う防災行政無線による屋外拡声器を使用した訓練開始放送について(お知らせ)】・・・です。 タイトル長いっ。 色... 2014.09.02 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 産業道路に連なるブルーのライト!夜間の目印系?徒歩帰宅支援系?? おはようございます、いばジャルです。 朝から、くら~いショットをお届けします(笑)。 この前の記事に続きまして、 またまた産業道路に、いつの間にか登場しているブツ、発見です。 これ、なに?? 青い光が、ほわぁぁぁぁ... 2014.04.10 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 歩いて家に帰れますか?産業道路に徒歩帰宅者支援のコレ、登場! どもども、いばジャルです。 茨木ジャーナル内でも記事に挙げていますが、大きな地震による、備えについて。。。。 茨木市内の産業道路に、いつからかこんなものがペタッと登場しております。 大阪市内から茨木、高槻方面への「... 2014.04.09 茨木の社会と経済
茨木の社会と経済 「防災対策推進地域」指定の茨木市が、南海トラフ地震に備えてるもののひとつ ども、いばジャルです。 地震などで大きな被害が見込まれる32都道府県、延べ1,017の地区町村を、 政府が「防災対策を強化する地域」に指定した、と 新聞が報じていました。 大きな被害が出るだろう地震・・というと 関... 2014.03.29 茨木の社会と経済