茨木市立中条図書館8/31閉館。「おにクルぶっくぱーく」で会いましょう!
はい、茨木ジャーナルです。
今日で8月も終わり。
茨木市立中条図書館も、今日8月31日で閉館します。

中条図書館があるのは、8月20日に閉館したプラネタリウムと同じ茨木市合同庁舎内。
東側に元茨木川緑地があって、緑を近くに感じられる図書館です。

1階が児童室。
2階の一般室前には「ありがとう中条図書館」の展示ブースがありました。
見に行ってほしいわぁ…と思ったので、ダッシュで紹介します!

「ありがとう中条図書館」のなかで、ひときわ目立つ「としょかんたろう」との記念撮影スポット。
ぜひ、ここで記念の写真を。
ブースの中央には、利用してきた皆さんから届いた「中条図書館の思い出」のお手紙が展示されていました。

「私のメッセージもあるんですぅ」と、先日プラネタリウムのことを紹介してくれた市民レポーターさんも教えてくれました。

皆さんのメッセージに、中条図書館がどれほど親しまれているのかが伝わってきます。
このボードの反対側には、
中条図書館の懐かしい写真が展示されていました。

合同庁舎の入り口のところに駐輪スペースがあったので、多くの自転車が並んでいます。たくさんの人が中条図書館を訪れていたこともわかります。

いま、展示をしているスペースも以前は憩いのスペースとして使われていたのだそう。

このバルコニー部分にイスを置いていたこともあったと紹介されていました。気持ちいい読書の時間になっていたんだろうなぁ。
中条図書館は、2023年11月に茨木市子育て・文化複合施設おにクルへお引越し。
少しのあいだお休みになるだけ…ではあるのですが、皆さんの「中条図書館の思い出」に残っているのは「この空間での風景」なんだなぁと、改めて思いました。

ゆっくり見ていくと、やがて
「昭和47年の設立より50年の時を刻んだ中条図書館。そろそろお別れの時間が近づいてきました」
と、としょかんたろう。
眉毛のカタチからも「ちょっと寂しいんだけどね」みたいな雰囲気を感じます。

そばに、訪れた皆さんからのひとことメッセージが展示されていました。

おにクルへ移転することも楽しみ、というメッセージとともに多かったのは「長くお付き合いさせてもらった」という内容でした。

「子どもといっしょに、やがて夫婦で」という方や

子育て時代からずーっといまも…と振り返るメッセージも。

うるうるしてしまった。
中条図書館の皆さんと、利用してこられた皆さんの手で温かい空間が作られていました。

訪れたのは、ギリギリの8月30日。
メッセージの展示も今日31日までだと書いてありました。
中条図書館は、ちょっとのあいだのお休みです。
次は「おにクルぶっくぱーく」として、利用する人たちとの新しいやりとりをスタートさせるんだなぁと思うと、それも楽しみ!
半世紀のあいだに育まれた、たくさんの思い出にココで触れられるのは、今日までです。
【茨木市立中条図書館】
所在地: 茨木市東中条町2-13
開館時間 9:30~20:00

合同庁舎にあったプラネタリウムは、閉館しました。
大阪府内でいちばん古い光学式投影機の引退セレモニーの様子を、市民レポーターさんが紹介してくれています。
■2023年8月28日公開記事をぜひ。
【茨木市のプラネタリウム「光学式投影機MS-8」引退セレモニー】
Share
Tweet
Share
LINE
茨木市民会館跡に168人の「きのうのこと」-茨木の風景・カコイバART PROJECT
花時計があった場所-茨木の風景(いばジャル最後の花時計写真)
知っとこ。茨木市内の飲料水兼用耐震性貯水槽がある9スポット
茨木市の真ん中IBALAB@広場でキッチンカーが限定オープン!
茨木市役所前‐深見遺跡で「アレがあった場所?」と妄想しながら
「Jazz、行かへん?」-7月24日茨木市クリエイトセンターで
10月24日(日)朝、IBALAB@広場を通ったら-茨木の風景
茨木の風景-2022年1月2日に営業していたお店をちょこちょこと