茨木ジャーナル(いばジャル)とは
※2017年4月29日、追記しています。
「茨木市民と元・茨木市民と、どんな街かなぁと思っている人たちへ堅苦しくなく、茨木市の情報を発信するメディアを作りたい!」と2013年に立ちあげたのが、【茨木ジャーナル】です。
色々と楽しいモノがあるからか、住み心地がいいからなのか、「子育てするなら茨木やで」というプチ伝説があるからなのか、茨木の情報発信メディアは色々とあります。「人に伝えたくなることが、たくさんある!」という証拠だよなぁと思うのです。
記事には、茨木に縁のない人にはわかりづらいようなことや、鼻で笑われてしまうかもしれないようなどうでもいいことも、あります。
茨木市民や元・市民、通勤・通学してる人、住んでみたいと思っている人にちょこっと楽しんでもらえるようなこと、生活のニオイと空気を感じられるような記事を、掲載していきたいと考えています。
茨木ジャーナルを作っているのは
運営 | <取材・編集>メッセージオフィスFuwari <運営>ネクストグロウ |
茨木市民・五宝美奈子(メッセーオフィスfuwari)が街をぐるぐるまわって書いています。
ごろごろ転がってる茨木の小さな出来事を発信したいなぁと、ぼんやり思ったことがきっかけです。仕事で繋がっているネクストグロウに支えてもらって、茨木ジャーナルができました。
「すぐ辞めるんちゃうか」と思われていたようですが、おかげさまで続いています。
(先日飲んだときには「いや、続けると思ってたよ」といわれましたが、どうだろうなぁw)
募集してます
(※2017年4月29日追記)
茨木ジャーナルでは、市民レポーターを募集しています。
茨木に住んでいる人はもちろん、住んでいない方でもOK(条件あります)です。主婦・学生・バイト・フリーターの方、大歓迎!記事を書く経験がなくても大丈夫です。
こんな方に・・・♪
- 茨木のことを、よく知らない(←けっこう重要♪)
- 街で見かけたことを発信してみたい
- 食べ歩きしたことを書いてみたい
- いばジャルをきっかけにイベントへ行ってみたい
ご興味のある方・詳しく知りたい方は、このページの一番下にある「コメントを残す」から「市民レポーターについて」とご記載いただき、お問い合わせください。
※まれに、不具合で「コメントは受け付けていません」と表示されていることがあります。その際は、他のページ(どのページでもOKです)の「コメント投稿」から投稿ください。
【情報はココ】ペ―ジからでも大丈夫です。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
いつも掲載して頂きまして本当にありがとうございます❗m(_ _)m
この度、テイクアウト専用の新メニューが出来ましたのでよろしくお願いいたします❗
24日迄にお買い上げのお客様で
「茨木ジャーナル」を見たと言っていただきますと20円引きさせていただきます❗
茨木のJR沿いのレンガトンネル 検索して2つご投稿されていますが東側にはもうひとつあります。現在はこのネタあまりご興味ないかもしれませんが、よろしかったら調査をお願いします。新駅の横です。。ところで茨木の西側にはないのでしょうか?あと田中町の過去記事のトンネルはねじりまんぽと言われて上のレンガがねじれて配置されてめずらしいらしいものです。高槻城の石垣が使われている痕跡があるのは芥川の西側2つ目までと思われます。。
ちなみに高槻は人の通れるレンガトンネルが14あります。。