茨木ジャーナル(いばジャル)とは
※2021年1月更新
【目次】
|
茨木ジャーナルとは
「茨木市民と元・茨木市民と、茨木市ってどんな街?と思っている人たちへ、ふわっと茨木市のコトを発信するメディアを作りたい!」とたちあげたのが『茨木ジャーナル』です。
2013年10月30日からのそっとスタートしています。
楽しいモノがあるからか、
住み心地がいいからなのか、
「子育てするなら茨木やで」という伝説があるからなのか。
茨木市のことを発信するメディアはいろいろ。「人に伝えたくなることが、それだけたくさんある!」という証拠だよなぁ、と思っています。
茨木ジャーナルの記事には、多くの人が「興味あるわー!」と思うものもあれば、ほんの一部の人しか「あー、わかるわ」と思ってもらえないものもあります。
茨木市民や元・市民、通勤・通学してる人、住んでみたいと思っている人に、なんとなく楽しんでもらえるようなこと、生活のニオイや空気を感じられるようなものを、記事にできたらなぁと考えています。
なんとなく読んでみよっか…と思ってもらえたら、うれしい。
「あ、それ、私も気になってた」とか「うわ、あの人に言いたいー」と思ってもらえたら、なおウレシイ。
普通にココで暮らす・働く皆さんと一緒に「茨木のコト」を楽しめたらなぁと思いつつ、街をうろうろしています。
市民レポーター募集してます
茨木ジャーナルでは、市民レポーターを募集しています。
茨木に住んでいる人はもちろん、住んでいない方でもOK(条件あります)です。
ちなみに今、市民レポーターの活動をしてくれている皆さんは、時間の空いた時に「気になったこと」「行った場所」を、レポートしてくれています。
こんな方は、ぜひ♪
- 茨木市のことを、あんまり知らない
- 街のこと、発信してみたい
- 食べ歩き・飲み歩き、好き
- 風景見るの、好き
- イベント、好き
- 子育てのこと、発信したい
- いばジャルをきっかけになんかやりたい
すごい肩書とか…そういうのはゴメンナサイ。
いりません。
普通に暮らす、働く人の視点で、一緒に発信しませんか?
記事とか作ったことないし…という人、安心してお問い合わせください。
記事は書かないけど、なにか活動したい…という人も、一緒になにかできたらいいですよね~。
興味のある方・詳しく知りたい方は、このページの一番下にある「コメントを残す」欄から
「市民レポーターについて」と投稿ください。
『氏名』『連絡先(メールと電話)』もお忘れなく。
※他のページ(どのページでもOKです)の「コメント投稿」からでも投稿いただけます。
【情報はココ】ペ―ジからでも大丈夫です。
3日たっても返信がない場合は、「お問い合わせ」からご連絡くださいマセ。
茨木ジャーナルを作っているのは
運営 | <取材・編集>メッセージオフィスFuwari <運営>ネクストグロウ |
茨木市民・五宝美奈子(メッセーオフィスfuwari)が街をぐるぐるまわって書いています。
茨木の小さな出来事を発信したいなぁと、ぼんやり思ったことがきっかけです。仕事で繋がっているネクストグロウに支えてもらって、茨木ジャーナルを作りました。
「すぐ辞めるんちゃうか」と思われていたようですが、おかげさまで続いています。
(先日飲んだときには「いや、続けると思ってたよ」といわれましたが、どうだろうなぁw)
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
いつも掲載して頂きまして本当にありがとうございます❗m(_ _)m
この度、テイクアウト専用の新メニューが出来ましたのでよろしくお願いいたします❗
24日迄にお買い上げのお客様で
「茨木ジャーナル」を見たと言っていただきますと20円引きさせていただきます❗
茨木のJR沿いのレンガトンネル 検索して2つご投稿されていますが東側にはもうひとつあります。現在はこのネタあまりご興味ないかもしれませんが、よろしかったら調査をお願いします。新駅の横です。。ところで茨木の西側にはないのでしょうか?あと田中町の過去記事のトンネルはねじりまんぽと言われて上のレンガがねじれて配置されてめずらしいらしいものです。高槻城の石垣が使われている痕跡があるのは芥川の西側2つ目までと思われます。。
ちなみに高槻は人の通れるレンガトンネルが14あります。。