「おうち学童」って?-忙しい親を支える2番目のおうち
この春、茨木市内の職場や学校で新年度をスタートさせた人や、茨木市に引越して来られた人もいらっしゃるでしょう。 小学生の子を持つお父さんお母さんにとっては、子どもが放課後や長期の休み期間にどう過ごすかは気になるところ...
新社会人のみなさんへ2021・茨木で働く先輩からのメッセージ21選
2021年4月1日。 今日から新年度スタート!社会人として新しい一歩を踏み出す人も多いことと思います...
限定・総持寺のおみくじ付「飲むお守り」ギフト販売中!-エムジーファーマ(茨木市彩都)
2020年の春には、卒業式や入学式を断念した学校も多くありました。 年末から今年のお正月にかけて、旅行や帰省を控えた人もいらっしゃったでしょう...
着ぐるみのレンタルと製作「ふわふわ」を訪問-にんじゃる社会見学
茨木市で、着ぐるみ・イベントツールのレンタルと企画・製作を行っている株式会社ふわふわ(茨木市清水)さんをご存じですか? 「すべての人が元気な気持ちになれるように、話題のアマビエで遊具を作っちゃいました!!」と投稿をいただきました...
ガテン系な壁にワクワクする絵を!金田建設工業と壁画作家・今川咲恵さん
阪急茨木市駅の少し南。金田建設工業株式会社に、壁画作家さんが絵を描きに来ると聞き、出かけてみました。 cafe小町さんやバナナ商店さんのすぐそばにある建物です。 ここに絵を描くのは、壁画作家の今川咲恵さん...
イーバーイーツ、茨木専用デリバリーサービスの人に聞いてみた!
イーバーイーツってご存じですか? ウーバーイーツ(Uber Eats)じゃないです、Ibar Eats。 自宅や職場にいながら、加盟している飲食店のメニューを選んでデリバリーの注文をすると届けてくれるサービス...
新入社員、キターッ!「新社会人」が読むべき1記事は?
今日は皆さんにお知らせがあります。 えとぉ…、いばジャルもスタートして6年が過ぎました。 新しい風を入れてもいいのかな…なんて思ったり思わなかったり、思ったり。 で、本日ですね...
地域猫の活動とイベントのこと-茨木市本町センターの風景
阪急茨木市駅近くの茨木市本町センターで開催されていた、猫の譲渡会のことを先日紹介していました。 ■【猫の譲渡会に行ってみました。あ、今日はにゃんにゃんの日(2月2日)】(2020年2月2日)記事参照...
猫の譲渡会に行ってみました。あ、今日はにゃんにゃんの日(2月2日)
阪急茨木市駅から歩いてちょい。1月の第4土曜日に、茨木市本町商店会の中で開催されていた「猫の譲渡会」へ行ってきました。 私はネコを飼ったこともないし、どっちかというと実はイヌ派。 でも「猫の譲渡会」がどんなものなのか、知りたいなぁと思ったのです...
茨木の旬を詰めたお弁当-季節のごはんカフェsatonoでテイクアウト
2019年5月、岩倉公園前にオープンした「季節のごはんカフェsatono(さとの)」。茨木産の野菜を使ったランチで人気のBONOcafe(ボノカフェ)姉妹店で、ヘルシーなランチをカジュアルに楽しめると人気です...
GLAN FABRIQUEの「ピザとかき氷とたのしいマルシェ」へ行ってみました!
猛暑@茨木市。 今週もまだまだ暑い日が続きそうで、「かき氷」という文字についつい目が留まります...
季節のごはんカフェsatono-山とまちの手しごとを発信する場所
「茨木の季節をランチやスイーツで楽しめる」と人気の自然食カフェBONOcafe(ボノカフェ)の姉妹店「季節のごはんカフェ satono」が、2019年5月24日(金)11時にオープンします...
巡りごはんいろは「体に優しいお食事」を。薬膳ってオイシイね!
駅に近いのに「どこ?」と探す人も多い、巡りごはんいろはは、旬の素材をいただく「巡り膳」が人気です。 「食」への関心が高い人はもちろん「体調がスッキリしない…」という人も多く利用しています。巡りごはんいろはは漢方・薬膳カフェ...
「三島独活(うど)」伝統農法でつくる農家は日本でココだけ!千提寺farmで
まだ寒さを感じる3月のある日、茨木市北部の千提寺farmを訪ねました。少し前に注文した、茨木市の名産品「三島独活(みしまうど)」をいただきに行くためです。 2018年11月に【育てる人と作る人...
茨木から世界へ!子どもの小さな手に贈りたい「f-pzl(エフパズル)」
「いばらき遊び」・・・というゲリラ的な遊びのときにお会いする方から「ん?」と思うコトを教えてもらいました。「世界で初めて…なものがあるよ」というのです。 (あ...
茨木には花時計がある!年越し準備を見学してきた-茨木の風景
(最終更新:2021年3月25日) 2018年10月に【花時計が衣替え&芝生ちょい足し-茨木の風景】という記事に、茨木市役所前の花時計を載せていました...
育てる人と作る人。伝えたいのは、茨木の価値-千提寺farm.とBONOcafe
スイーツメニューは今秋「焦がしスイートポテトパフェ」で茨木の秋を伝えています。 使っているのは、茨木市北部「ほくちの会」の皆さんが丁寧に育てたものをはじめ、茨木北部産のサツマイモ...
OICラーメン部で「茨木きんせい」へGo!ズズッとすすれ、大人たちよ!
先日、フシギな部会議への案内が届きました。 「OICラーメン部のみなさまおよびラーメンを愛するすべてのみなさまへ」というタイトルです。 茨木ジャーナルでは、ときどきラーメン店のことを載せています。 書いているのは食べに行った感想だけ...
災害ボランティアセンターに聞いた、6月18日からの1ヶ月。
2018年6月18日に起きた地震。その翌日に立ち上がったボランティアセンターについて、前に少し紹介していました。 【困ったときはボランティアセンターへ。活動参加も募集中。(6月22日)】の記事参照。 1ヶ月を過ぎた現在、どんな様子なのでしょう...
漬け物屋「ぬか太郎」へ。運命的な出会いだった、おばあさんの漬け物の味
阪急本通商店街を東側から入り、スーパーがあるところを右折(北へ)。赤いレンガの道を左へ入っていったところにある、 ぬか太郎へ行ってきました。 前は通りの北側にありましたが、その向かい側に移転していらっしゃいました...