2026年1月講座・茨木市おにクルの音響映像制作室と録音室を使って、PVを作っちゃおう!
はい、茨木ジャーナルです。
茨木市文化・子育て複合施設おにクルは、1階から7階までいろんな機能を持った施設が入っています。
子育て中の方なら1階や2階はよくいらっしゃるのかな♪
図書館、プラネタリウムやホールも行きやすいし、縦の道・エスカレーター周りはちょっと座って過ごせる場所です。
今回は、おにクルの音響 映像制作室・録音室を使った連続講座を紹介します。
おもしろそうですよ!!
続 音響映像制作室・録音室を使ってみよう!おにクルのPVをつくろう
講座は2026年1月に開催。
おにクル3階の音響 映像制作室・録音室を使って、動画編集や音声録音の基礎から学べます。
1から教わって、おにクルのプロモーション動画を作ることにチャレンジしませんか。中学生以上の方対象です。関心のある方は、今日10月20日から申し込みスタートなので、チェック~。
(抽選制です)
- 続 音響映像制作室・録音室を使ってみよう!おにクルのPVをつくろう
- ■開催日時 2026年
・1月17日(土)14:00~17:00
・1月24日(土)13:00~17:30
内2時間(参加者より時間帯が異なります)
・1月25日(日)14:00~16:30 - ■場所 茨木市文化・子育て複合施設おにクル
3階 音響映像制作室・録音室、多目的室M1・M2
(茨木市駅前三丁目9番45号) - ■対象 茨木市民の方、中学生以上~大人の方、近隣市民の方
- ■イベントの内容
「Power Director」を使った動画編集とミキサーによる音声録音の基礎を1から学ぶ3日間 - おにクルの「音響映像制作室・録音室」は、映像編集や音声録音等に活用いただけるお部屋です。
このワークショップでは、パソコンと音響映像制作室・録音室にある動画編集ソフト「Power Director」、ミキサーを用いた「おにクルのプロモーション動画(PV)」の制作に挑戦します! - 料金:税込3,300円
(全3回|キャッシュレス決済のみ)
※料金はワークショップ初日に受付でお支払い - 定員:10名
- 申込期間:10月20日(月)10:00~11月15日(土)23:59
(※抽選制) - 申込方法:応募フォームからお申し込みください。
【続 音響映像制作室・録音室を使ってみよう!おにクルのPVをつくろう 応募フォーム】 - 参加条件
1.中学生以上の方
2.全日程に参加可能な方
3.ノートパソコンをお持ちの方(Mac、Windows問わず)
※音響映像制作室・録音室内のパソコンはWindows11です。
4.パソコン操作、キーボードでの日本語入力が可能な方 - 【講師】
講師:髙間 浩史
サポート講師:篠原 和昭
コーディネーター:大澤 昌史 - ■見どころやおすすめポイント
【動画編集・音声録音初心者大歓迎!】 日常的にSNSや動画配信サイトを利用しているけれど、本格的な動画編集や音声録音の操作が分からないという方や、音響映像制作室・録音室でできることを知りたい方におすすめです。このワークショップに参加すると、オリジナル映像作品が作れるようになります! - ■問い合わせ先
茨木市文化・子育て複合施設おにクル
メール onikuru-jigyo@sps.sgn.ne.jp
電話 072-631-0296(9:30~18:00) - ■最新情報はSNSでもご確認いただけます。
【おにクル公式X】
■イベントの詳細は、おにクル公式サイトでもご確認いただけます。
【おにクル公式サイト「続 音響映像制作室・録音室を使ってみよう!おにクルのPVをつくろう」案内ページ】 - ■主催:茨木市文化・子育て複合施設おにクル指定管理者 おにクルみらい
- ■担当:北野・高先
■茨木市内で開催予定のイベント情報をお待ちしています!
実施まで10~14日前までにお寄せくださいマセ。
下の記事にある「送信フォーム」から、イベントの内容、イベント関連画像をお送りくださいね。
お待ちしています。
【茨木市で開催するイベント情報、募集中!送信フォームはココ<2025年版>】
タグ:おにクル, 講座・ワークショップ