あらららら、次なる茨木!
はい、茨木ジャーナルです。

あれ?あれれ?
ちょっと急いでるんだけど、思わず足を留めてしまった。

あっらぁ?

中央通り、JR茨木と阪急茨木を繋ぐ道路ですが、ここにずっら~っと「次なる茨木」のフラッグがパタパタと。

なんか、イイ感じになってて、ちょっとテンション上がるやんか。うーん、ちょっとだけ急いでたけど、これはちょっと要チェック♪
中央通りにパタパタと並ぶ「次なる茨木」ですが、

近鉄バスの車庫のあるほう、別院の前のところから南へ向かう道路では、パタパタしてません。「次をお楽しみ」ってことかもしれません。

中央通りから、心斉橋商店街を覗きますが、ここには「次なる茨木」ではなく、ポルカの上野さんが作ったお店の看板が健在。ヨカッタよかった。
【茨木・心斉橋商店街の「あの看板」がNHKで♪-解散なんて吹っ飛ばせ!-】
【うわっ!心斎橋商店街に異変あり?!】の記事参照。

当然ここにはあるだろうと思ったけど、茨木市役所前の中央通りではパタパタせず。同じ中央通りでも、「次なる茨木」があるところとないところがあって、その違いは何か・・・と一応考えてみて、

あぁ、街路灯がなんか違うかなぁなんて思ったり。市役所前の街路灯は、まんまる。
「次なる茨木」がパタパタするところは街路灯が、

シュッと刺さるようになってる。
じゃああっちはどうだろうかと行ってみます。(急いでるっちゅーのに)

中央通りの南側を平行に走っている、東西通りには「次なる茨木」見当たらず。

市役所よりもJR側の方をみても、やっぱりありませんでした。この道路は立命館ができたりJRの東口がきれいになったときに、一緒に美しくなったけど、

この街路灯では、ちょっとだけ「シュッと」感が足りなかったのでしょうか。「次をお楽しみ」かもしれません。

こうして、道路にずらーっと並んでると、なかなかいい感じでございました。
さぁ、次に次なる茨木がパタパタするのはどこなんでしょうか?!
Share
Tweet
Share
LINE
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
ん?「次なる茨木へ。」は3パターンある?-茨木の風景-
あといくつ残っているんでしょう?丸いポスト ―茨木の風景―
中央通りで「更新」、もうすぐ完了~!
「そやねぇ」と会話をしてしまう、ハンコ屋さんの素敵な看板 -茨木の風景-
茨木市・今日のお天気 -茨木の風景-
ヘリコプターが旋回していました -茨木の天気-