散歩orトーク?どっちも?ハブ・イバラキの特別な午後
はい、茨木ジャーナルです。
梅雨なのに雨が降らないなぁと、お米や野菜のことが少し心配になってきますが、今週末は晴れてもらいましょっか。
【6月1日からハブ・イバラキ報告展。ツアーやトークイベントも!】の記事でも紹介している、ハブ・イバラキ報告展。関連イベントが6月17日に開催されます。
私も行ってみようかなーと考えてるんですけど「アートな人ばっかりだったら気後れしそう」と思っているところ。
「アート?よくわからない」という一般の方に、来てほしいなぁと思うので、2つのイベントをお知らせします。
ハブ・イバラキ・アートツアー

一つはアートツアーで、美術家・中島麦さんとハブ・イバラキに関わる方々と、今回制作された作品が展示されている場所を歩いて回ります。
申し込み先が、茨木市役所文化振興課。つまり、茨木市も主催しているイベントなので、休日なのに市役所に展示されている作品を見ることもできちゃうのです。
市役所の職員気分を味わえる!…かどうかはわかりませんが、ちょっとオモシロイかも。
あ、報告展の3大イベントのうち、6月3日の「アートライド」も、お天気に恵まれ楽しく開催されたようですね。阪急茨木市駅そばの「KURASHI cycle」さんのブログで、その様子を見ることができますよ!
【くらしサイクルさんのブログ】でどうぞ。
ハブ・イバラキ トークイベント

もう一つは、トークイベント。
一つめの、アートツアーの解散場所にもなっているプラネタリウム(茨木市合同庁舎7階)でのイベントです。
中島麦さんはお話もとても上手で楽しい!さらに、この企画ではプラネタリウムの中に入っちゃうのだそうで、さらに楽しみです。
「歩き疲れてプラネタリウムに行ったら、絶対寝てしまうやん」と心配ですが、たぶん星は見ないので大丈夫・・・・のはずです。

この切り絵も見ることができるのかなぁ。
■【茨木のプラネタリウムで、オトナが行ってもテンションがあがるもの見つけた!】の記事で、どうぞ。(この記事には、プラネタリウムの方の「寝落ちしてもらって一人前」という言葉が載っています)
「アート」というと、普段あまりご縁のない私みたいなものには敷居の高さも感じられるのですが、
こんな人に、おすすめかなぁと思います。
詳細は、
【HUB-IBARAKI ART PROJECT 6月17日イベント案内】のページで見ることができます。
申し込み先は、どちらも「茨木市文化振興課」です。
Share
Tweet
Share
LINE
			6月1日からハブ・イバラキ報告展。ツアーやトークイベントも!
			かぴっかぴのデニム&シューズ展、開催中!茨木市役所でハブ・イバラキ
			こんなところに花が咲いてる! -HUB IBARAKI (ハブ・イバラキ) -
			机がこんなことに!クリエイターの香り満載・クリエイトセンター 【HUB IBARAKI(ハブ・イバラキ】
			「なぜ茨木にアート?」HUB-IBARAKI (ハブ・イバラキ)ART COMPETITION」
			1月22日生涯学習センターきらめきが!HUB-IBARAKI PROJECT
			HUB-IBARAKI、制作の様子はJ-comで1月23日放送!現場で見るのもオモシロい
			こんなところで公開制作してた!明日は休みだから、今日だけ!茨木市役所で