わ!道路、スッキリしてる。-茨木の風景・総持寺で
はい、茨木ジャーナルです。
【確かに!!ジャンピンな道路。-茨木の風景】の記事でチラッと載せた、JR総持寺駅の側道。

ここは、自転車乗り入れ禁止になっていたので、そばのトンネルを通ってJR総持寺駅を過ぎ、総持寺交番のほうへ向かいました。

JR総持寺駅周辺と阪急総持寺へ行く通りが、スキっと整備されている中、交番は今のところそのまんまです。
どうしよっかなぁと思いながら、JRの高架方面へ進みます。
すると、ですねぇ。

んむっ?!
ここ、スッキリしてるやん!!
JR総持寺駅開業の直前に、バスで来たときの記事、読んでくださった方は覚えているでしょうか。
■【JR総持寺オープンでバス路線と停留所に変更あり!-茨木バス旅-】の記事参照。
あの時の花園東和苑方面・総持寺口バス停は、

バスの停車位置のところに、電柱があったんですけど、なくなってました。
念のため、反対側に移動してみますが

ないよね?なくなってるよね?
いやぁ、ヨカッタ。バスもシュッと停車できるようになってました。
そういえば、

(写真は2018年1月)
JR総持寺駅と阪急総持寺駅をつなぐ道路でも、以前は広げた歩道の真ん中にドーンと電柱があったのに、

(写真は2018年3月)
移動してました、端っこに。電柱を避けて敷いていた黄色い点字ブロックが、フシギな「コ」の字になっていました、3月の時点では。
そのしばらくあとに見たときは、

「コ」の字部分の点字ブロックもはがされて、今回行ったときは(写真には撮ってませんが)真っすぐに付け替えられていました。
スッキリしてるわ~。

(写真は2018年3月)
ここに電柱あったよ‥の印もあったけどね。

改めて「駅が新しくできるって、スゴイわぁ」と思ってしまった。ほんと、街の風景がガンガン変わっていってて、キョロキョロしてしまいます。
Share
Tweet
Share
LINE
確かに!!ジャンピンな道路。-茨木の風景
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
陣内智則さんが茨木に来てた♪ -茨木の風景-
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
-茨木の風景-続編・暗号ちっくな道路工事の印がシンプルになってきてる!
JR総持寺駅工事の感じを、道路と電車から-茨木の風景-
じゃんぼ總本店オープン!総持寺で行列2ヶ所-茨木の風景
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-
いやぁ、毎日歩いてる歩道ですが電柱がなくなった跡に、まさかの『でんわ』とは気がつかなかったです。
さすが、ですね!