茨木神社2021年初詣の風景
おはようございまーす。
2021年の初詣はどんな感じかなぁ…と、茨木神社へも行ってみました。
茨木市蔵垣内の井於神社への幸先詣に続いて…♪
■【幸先詣へ行ってきた-井於神社にアートなだるま】(2020年12月31日)記事参照。

今年は夜に行ってみました。社務所とかは8時ぐらいまでだよなぁと思ったので、7時半ぐらいに到着。
ぶ、ぶ、分散ッ!茨木市民、めっちゃ分散~!
露店も減ってるような気がしました。人が少ないからそう見えるだけなのかなぁ…。

茨木神社から茨木阪急本通商店街へ続く搦手門のほう。こちらも人がきゅんきゅんにはなっていません。

本殿のほう。
夜8時前だから…ということもあるでしょうけど、やっぱりいつもの年より少ないような。お参本殿前に並ぶ人も、ちゃーんと距離をとっています。

社務所のそばでおみくじをしまーす。
ここにはずらりと消毒コーナー。大鳥居から入る手前のところにも消毒コーナーはありました。
社務所前には、授与品を買う人が並んでいましたが、そちらも混雑しているって感じはナシ。

搦手門のそばに、おみくじを結ぶところがありました。初詣でおみくじをした人がこれだけいます…ってことになるのかなぁと、例年なら考えもしないことを想像。
ここには手水舎がありますが、初詣期間は使えないようになっています。写真右のほうの竹で囲っているスペースは納札所。

茨木神社の境内は、唐揚げ、カステラ、明石焼き、りんごあめ、焼きとうもろこし、はし巻き…とおいしそうなニオイがいっぱいですが、境内での飲食はNG。ちゃんと守られていました。

2021年も踏み出すよ~ん!
タグ:茨木神社
Share
Tweet
Share
LINE
茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪
カフェなかちよさんのお気に入りスポット -茨木神社-
キタキタキタ――ッ!NHK大河「軍師 官兵衛」で、ついに茨木市が紹介されてた!!
茨木神社、2016年初詣の準備はバッチリでした
2017年十日戎へ。宵戎ですでに茨木神社は大賑わい!
1月9~11日は十日戎。茨木神社に138キロの招福大マグロを奉納!
2020年・初日の出&初詣-茨木神社の風景
茨木神社・6月「茅の輪くぐり」と7月「夏祭」は?令和の大造営で