茨木神社の大祓い・輪くぐりは6/30~7/1午前中まで。花手水もキレイ!
おはようございます。
今日は6月30日、一年の折り返しです。早い…。
残りの半年も元気で過ごせたら…と願いをこめて、茅の輪くぐりをしてみては?
市民レポーターぱんちゃんが、茨木神社の風景を届けてくれてます~!
■2021年6月30日9:30追記
【くぐり方もチェック!茨木市の井於神社と佐奈部神社で-大祓と茅の輪くぐりは】記事で、茅の輪のくぐり方も紹介していまーす。
茨木神社「茅の輪くぐり」
今年も例年通り、6月30日に茨木神社にて、大祓い・輪くぐり神事が行われます。
昨年に続き、今年も新型コロナウイルス感染予防のため、大祓神事は神職の方のみで執り行われるとのこと。
6月29日の15時ごろ、ちょうど茅の輪が設置されているところでした。
設置中を見られるのも、一年に一度なので遠目で見学。
しばらく見学をした後、昨年の大祓いの日に綺麗で感動した『花手水』を、一足先に拝見させていただきました。
普段、神社や寺院でお参りする前には、境内にある手水舎で手や口を清めますが…
最近は、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、柄杓の共用だけでなく、手水そのものの使用を控える寺社が多くなってきました。茨木神社にも柄杓はありません。
最近、全国の寺社では参拝者に和んでもらおうと、手水舎や手水鉢を色とりどりの花で飾る「花手水」が広がっていますので、茨木神社も明日は『映えスポット』として、フォトジェニックなSNS用の写真を撮る人が多いかもしれません。
『茅の輪』のくぐり方はお作法があるそうですが、半年間の災厄を取り除き、残りの半年間も無病息災でいられることを祈願するものなので、2021年の後半を祈願しにいかれてはいかがでしょうか??
【茨木神社 大祓い・輪くぐり】
|
所在地: 茨木市元町4-3 |
『夏祭り』は今年も中止になったそうです…
『令和の大造営』の2022年こそは今まで通りですごせますように。
<以上文:ぱんちゃん>
今日、神職の方だけで大祓い神事が行われたあとの茅の輪は、誰でも自由にくぐることができます。
6/30(10時)~7/1(午前中)
ぱんちゃんが行ったときは、まだ準備中だった茅の輪。
夕方に行ってみると、
準備万端でした。
ちゃんと「まだ通れませんよ」と教えてくれています。
「この茅萱は持ってかえらないで…」とお願いも。お祓いのためのものなので、引っこ抜いたりしちゃダメです。
朝は青空が見えている茨木市。
天気予報を見ると、今日は雲が多いような。でも日中は雨の心配もなさそうですよ。(朝4時発表)
今日もお気をつけて~。