異邦人阪急茨木店で中敷きをオーダーメイド!ウォーキングシューズも選んでみた
はい、茨木ジャーナルです。
阪急茨木市駅から歩いて約5分の「しんさいばし」の看板が目立つ「茨木心斉橋商店会」。
この通りにある「異邦人阪急茨木店」は、靴や足のお悩みがある人がよく利用する、オーダーメイドインソールとウォーキングシューズの専門店です。
![中央通りから心斎橋商店街へ20220618_141540[25420]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/fdd84b51e367abcb5e47672fef93abaf.jpg)
いばジャル市民レポーターのyukkoさんが「母の靴選びに」と、初めて利用してみたとレポを届けてくれました。
気になるぅ…!
オーダーメイドの中敷きで『歩ける靴』を提案してくれる店
【市民レポーター:yukko】
美味しいものが大好き!!市民レポーターのyukkoです。
今回は珍しく、食べ物ではなく靴屋さんの紹介です。(笑)
それが「靴や足の悩みがある方に、オーダーメイドの中敷きで、歩ける靴の提案とサポートをしてくれる靴屋さん」です。
私の母は、外反母趾&サイズが小さく、市販の靴ではピッタリ合う靴がないんです。
やむを得ずサンダルタイプを履いていたのですが「足のためには、かかとがある運動靴が良い」と小耳にはさみ、はける靴を探すことにしました。
異邦人阪急茨木店へ!
![心斎橋商店街通り南側から20220618_140325[25410]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/a5abc3686e3abe34ae68979313b5da09.jpg)
ネットで調べ、茨木心斉橋商店会の「異邦人」に行きました。
![異邦人外観20220618_140242[25411]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/e014273f5f80e5eb110ce968779849d6.jpg)
お店にはいるとズラリと靴が並んでいます。![異邦人店内に靴がいっぱい20220618_140359[25409]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/b2791b09df8406418c51face099d7fb5.jpg)
そして、普通の靴屋さんでは見かけない機械があります。
![異邦人で職人さんが作業220220618_141302[25419]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/ac830280c8ab8e48c7f3321b2bbffd68.jpg)
![異邦人店内に座る場所20220618_141212[25418]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/592b31747abcadb760b6ce5b86d45bc5.jpg)
座るところもたくさんありました。
こちらでは腰や足の痛みの相談をしながら、サイズを計測し、靴の提案をしてくれるとのこと。
悩みもきいてもらい、さっそく作ってもらうことにしました。
![異邦人オーダーメイド中敷きの説明20220618_141223[25417]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/e97203c4e4c08dbf2de72a6caf3ab449.jpg)
まずは計測から。
「可愛らしい足ですね~。」
そうなんです。
もともと小さいんですが、加齢と共にさらに小さくなったようで。(涙)
長さ、幅を計測してもらいます。
わぁ、左右で結構サイズが違うんですね。
![異邦人の店内にある機械20220618_141933[25425]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/934d6b72a9dd60870b2e7633709b9f04.jpg)
また、足裏の重心がどうなっているか見るためにフットプリントと採ってもらいました。
この版画みたいな道具を使うと、足裏を汚すことなく形がわかります。
ヒアリングと計測後に靴選び
![異邦人店内の靴20220618_141118[25415]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/cb9a77c39fa6dbb77da492ff54b8ffb6.jpg)
計測が終わって、靴の提案をしてもらいます。足にしっかり合うように靴の履き方も教えてもらいました。
履いたら店内を歩き、痛いところがないか確認します。
「ちょっとこの指の辺りが痛むかな?」
「では、サイズを1つ大きくしてみましょう。しっかり紐で固定すれば大丈夫です。」
![異邦人で買った靴20220618_141855[25424]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/7b00110a7a1eeb63916cab43c140b8f8.jpg)
サイズも変えて4足ほど試着&歩いて、気に入ったものが見つかりました。
靴紐をダイヤルを回転させて調節するタイプ。手の力が弱くなった母でもこれならしっかり固定できます。
![異邦人で靴と中敷き20220618_141130[25416]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/89b76586b35d6b6f06473f462a35c370.jpg)
靴が決まると、次はいよいよ中敷き(インソール)!
足に合ったものを作ることにより、足と靴がよりフィットします。
フィットしないと、魚の目などの症状がでてくるそうです。
![異邦人で職人さんの作業20220618_141024[25413]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/b751b025fed1f9386aa52201fda33ae2.jpg)
インソールも機械を使って自分の足の形に合わせ、その後さらに靴にもピッタリ合うように調整。
さぁ、靴が出来上がりました!
![異邦人で作った靴とインソール20220620_080015[25427]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/73d9d4130643edc5fc9603683cec4842.jpg)
「わぁ、これは良いわ!!痛くなく歩ける!!」と嬉しそうな母。
私も母の笑顔を見て、嬉しくなりました。
![異邦人で作ったインソールと靴20220620_075953[25428]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/35a3c4999a882c56116b041c91e98af4.jpg)
しっかり計測していただき、プロに履き方や歩き方も丁寧に見てもらえて、とても安心して靴選びができました。
![異邦人の店内のポスターなど20220618_141702[25421]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/7053fb77b26150de06290e77698aa79c.jpg)
身体を支える靴って、やっぱり大事ですよね。
私も自分の足に合う靴を履いてみたくなりました。
![異邦人店内20220618_140606[25414]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/1b2351eb9e50efaa22fb0c0c53073de6.jpg)
「市販の靴はなんだかしっくりこない」
「自分にピッタリ合う靴はどれ?」
「長い時間、靴を履く」
…という方は特にオススメのお店です。
私は電話で前もって予約しました。
予約来店し、購入すると割引きがありましたよ。
![異邦人の案内20220618_141644[25422]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2022/06/852c307c7be7895532e77fc9670391de.jpg)
また、紹介駐車場もありますので、お問い合わせくださいね。
【異邦人 阪急茨木店】
| 所在地: 茨木市元町3-7 |
| 営業時間 10:00~18:00 定休日 火曜と第2水曜 臨時休業もあります。 ホームページでご確認ください。 【異邦人 阪急茨木店HP】 |
| 電話 072-622-9230 駐車場などもお問い合わせください。 |
<以上文・yukko>
靴選びは大事…とわかってはいても、ときどき「靴に合わそうとする」みたいなこと、ありません?
サイズや靴の形によって、微妙にフィット感も異なります。
靴と自分の足とを、うまく繋げてくれる役割になるのかな、オーダーメイドの中敷き。
相談してみたくなりますね!
Share
Tweet
Share
LINE
いばらきおもちゃ病院とカフェハーモニー、心斎橋商店街に移転してまーす!
秋のぶどうフェア9/12まで!-茨木消防そばの岡山県アンテナショップ「夢広場」で
茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪
「イオンスタイル新茨木」のリニューアルフードコート「いばらき茶屋」へ!
福嶋屋~発酵カフェが金・土曜だけOpen!-登録有形文化財・川本本店で
あれ、ないッ!北欧雑貨の店「キルシッカプー」で-茨木の風景
茨木阪急本通商店街に24H営業のジム「フィッスマ」3月7日オープン(更新)
雑貨店cotoha(茨木市本町)で感じる職人の手しごと!委託販売ブースもあった
2~3日前にFM802で茨木の商店街、紹介されましたよ。茨木の商店街は、A茨木しんさいばし通り、B茨木オニちゃん通り、何て名前がついてるでしょうか?なんてクイズも出題されてました。地元が紹介されるとやっぱり嬉しいですね。