【昔の茨木の風景】この建物が見える場所にある公園って?
はい、茨木ジャーナルです。
茨木ジャーナル内でも紹介したことのある【だしと昆布の山崎屋】。
【『お土産買った?』気軽なおみやげに「山崎屋」の昆布クッキー】
「出汁を取るのって大変なのでは・・・」と思う方や、子育て中のお母さんたちに、だしや昆布を身近に感じてもらえたらなぁと、色んなことにトライしているユニークなお店です。

以前、その山崎屋店主の土肥さんが、こんな写真を見せて下さっていました。

土肥さんの昔の写真。どこかの公園でジャングルジムで遊んでいる、という風景です。
「これね、よく見たらほら、弁天さんの建物が写ってるでしょ」と土肥さん。
どこで撮ったのかなぁと思いつつ、弁天さんが見える近くの公園ならすぐに見つかりそうだと思ってウロウロしていました。
ところがところが、周辺の公園はこの写真が撮られたころにはまだないんですよね。ここ10数年ぐらいの間にできたんじゃないかなぁ・・・。
弁天さんに戻って写真に写っている建物を見ると、やっぱりこの見え方は敷地(境内)の中なんじゃないかなぁと思えてきます。

この建物があの角度で見えるところって・・・このへん?
んむぅ・・・と見回してみます。

いやいやいやいや、ジャングルジムなんて見当たらない。
それらしい公園もなさそうだし、いったいどこなんだろう。
どう調べたらいいかなぁと考えていました。
そ~んな時のこと。
辯天宗の樋野さんから、弁天さんでの七五三についてご案内いただいたので、お会いした時に土肥さんの写真を見ていただきました。
するとすると・・・。
「あ~、これね。あそこですね。いやぁ、懐かしいなー。ここはねぇ、信者会館の前の・・・・」とすぐに教えて下さいました!
樋野さん、ありがとうございますっ!
そして、教わった場所へとダッシュ!!
ここら辺かなぁと振り返ってみますっ。ドキドキドキドキ・・・・・!
こ・・・っ、こっこっ・・・

ここやっ・・・・!!この角度っ!
弁天さんの駐車場から本堂に向かって、最初の階段を昇った右手のあたり。
今は遊具もなくなっているのでわからなかったんですが、昔はここにジャングルジムがあって、子どもたちがよく遊んでいたんですって~。
見比べてみてくださいね。下の写真が今の弁天さん。

ここに昔は、

遊具があったんですって♪
「へぇ、そうなんだ~」と、昔の茨木の風景を想像して、一人うれしくなってしまいました。
写真を見せて下さった土肥さん、場所を教えて下さった辯天宗の樋野さん、ありがとうございました。
(ずいぶんと日が経ってからの記事掲載となりました・・・、スミマセン)
茨木市内では、万博開催から年数も経ち、色んなリニューアル工事が進んで風景が変わっていくので、今の風景も残しておきたいなぁなんて思ったりしています。
昔懐かしい写真も、もしお手持ちのものを茨木ジャーナル内で紹介してもいいよ~という方がいらっしゃいましたら、ご一報くださいね!!
あ、せっかくなので山崎屋さんの「今」も♪

【山崎屋 ネットショップのページ】もチェック~♪
Share
Tweet
Share
LINE
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-
茨木の夜桜スポット -今年も辯天さんでライトアップ-
茨木市内、sakura満開!どこでお花見しました?
知る人ぞ知る撮影スポットが弁天さんに。花火を見られる場所も紹介
茨木から見る淀川花火大会。ココ、蓮も見ごろです!
10代続く川本本店 -築80年以上の町屋を再生したギャラリーとカフェ
茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪
謎が解けたかもしれません! -続・茨木市川端通り沿いにある埋もれたアーチ型の正体は?