茨木神社で招福マグロ奉納!十日戎(1/9~11)開催時間、餅まきの時間をチェック
はい、茨木ジャーナルです。
茨木神社では1月9日(月)から3日間、十日戎が実施されます。福笹や縁起物の授与や餅まき、福娘による宝恵駕籠の市内巡行もあり、賑わいそう!
今年も、大阪府中央卸売市場から招福マグロが奉納されると聞き、行ってきました。

境内の恵美須神社前には、大きなマグロが運び込まれていました。存在感がすごくて、思わず手を合わせてしまいそうになります。
立派なマグロは、重さ約130キロ!
社殿には、青果物もおさめられていました。

8時になると、中央卸売市場の繁栄と皆さまの無病息災を祈願して、招福マグロが奉納されました。

何度見ても、やっぱり迫力満点!
十日戎の3日間、恵美須神社前で見ることができます。

物価の高騰や新型コロナ感染症のことなど、まだ心配なことは続いています。
「いろんな機関と連携した取り組みは、依然と同じように実施するのはなかなか難しい」と市場の関係者さん。
2022年は、模索しながらの一年だったようです。

2023年の商売繁盛と健康を皆さんで祈願しました。いい一年になりますように!

さぁ、奉納が無事に終わると、130キロの大マグロは9日まで待機です。
急いで収納場所へ運ばれるマグロには、

「これを!」
ペタッとお札が貼られました。

マグロの体にお金を貼るのは「お金が身につきますように」との願いをこめて。
十日戎でも、多くの参拝客がお金をペタッと貼り付けていきます。硬貨でいっぱいになったマグロの姿も、おなじみの新年の風景ですよね。

十日戎は、1月9日~11日まで。
縁起物の授与など、開催時間は9時から22時までです。(当日の参拝者数などにより短縮されることもあります)

新しいご本殿へは、地域のスポーツクラブの子ども達が訪れるなど、7日も朝から参拝客が多くいらっしゃいました。

新しい手水舎は、本殿に向かって左側。

柄杓などは使わずに清めることができます。
参拝は、必ずマスクの着用を。また、境内での飲食も控えるように呼びかけられていました。

古笹やお札は、十日戎でも持参できます。本殿に向かって右、東鳥居近くの納札所へ。
十日戎は、3日間通して境内が賑わっている…という印象があります。夜も雰囲気がありますが、混雑を避けたいなら昼間や平日が良さそうですよ!
【茨木神社 十日戎】
| 2023年1月9日(祝月)~11日(水) |
| 開催時間 9:00~22:00 ※参拝客の人数や新型コロナ感染症の様子によっては、時間が短縮されることもあります。 |
| 餅まきも実施されます。 <餅まき実施時間> ・1/9(祝・月) 15:30、18:30 ・1/10(火) ・1/11(水) |
| 【茨木神社 十日戎の案内ページ】 (リンク先へ移動します) |
■今年の初詣の様子もよかったら。
2023年1月2日公開
■2022年の十日戎のことも、ちらっと。

(写真は2022年1月10日。夜は人も多いです…)
■1月9日は「マルシェ」ありますよ!
20220年12月27日公開記事をどうぞ。
Share
Tweet
Share
LINE
茨木神社で招福マグロ奉納!十日戎(1/8~12)は何時に行く?
茨木神社で招福マグロの奉納-十日戎は1月9~11日、御火焚は15日
2017年十日戎へ。宵戎ですでに茨木神社は大賑わい!
招福マグロも奉納!茨木神社の十日戎-開催時間や縁起物の授与のこと
1月9~11日は十日戎。茨木神社に138キロの招福大マグロを奉納!
今日のいばらき-阪急本通商店街で2日限定の恵比寿マルシェも
茨木神社・6月「茅の輪くぐり」と7月「夏祭」は?令和の大造営で
茨木神社十日戎の様子-昼と夜で比べてみた