阪急茨木市駅からダムパークいばきた方面へのバス乗り場はココ!-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
3月20日、阪急茨木市駅あたりへ行くと、いつもとちょーっとだけ変わっているものがありました。

バスロータリーに「日本最長の吊り橋OPEN!」とフラッグが出ていたんです。
ほかの場所でもチラチラ見かけたので「お!」と思った方も多いのでは。

あるときは、「次なる茨木へ。」のフラッグ。(上の写真は2017年5月)
またある時は

オール茨木ロケの映画「葬式の名人」のフラッグ。(上の写真は2019年6月)
またある時は、というか、ついこの間までかなぁ。

(写真は2023年7月)
「おにクル」のフラッグでしたね。
阪急茨木市駅からダムパークいばきたへのバスは

先日、ダムパークいばきたにオープンしたグラビティ大阪のことを紹介したときに、3月20日以降は、阪急茨木市駅からもバスが出ます、と紹介していました。(ただし、土日祝日限定)

阪急茨木市駅の西側ロータリーの案内図にも、その乗り場が記載されていました。

阪急の駅側から順番に阪急・近鉄・京阪バスの乗り場になっていて、ダムパークいばきたへは阪急バス乗り場へ。
そこにある3番のりばからバスが出るようです。
◇参照:阪急バスでダムパークいばきた方面へ(3月20日以降 土日祝のみ運行)
【阪急バス:阪急茨木市駅~ダムパークいばきた時刻表】

3月15日の内覧の日は、あまりの寒さに現地で確かめなかったのですが、ダムパークいばきたにも「JR茨木駅行き」「阪急茨木市駅行き」各方面のバスのりば案内が出ていました。

平日は、JR茨木駅からだけになりますが、週末と祝日はJRと阪急のどちらからもバスの運行があるってことですね!
車に乗らない人も便利にお出かけできそうです!
【茨木市にグラヴィテート大阪オープン!思いを込めたつり橋、ショップやアクセスをチェック!】
Share
Tweet
Share
LINE
茨木市にグラヴィテート大阪オープン!思いを込めたつり橋、ショップやアクセスをチェック!
阪急バスで変わること、近鉄バスと京阪バスでは-茨木の風景
茨木の空を泳ぐ鯉のぼり ―茨木の風景―
あら?茨木神社-茨木の風景
茨木の風景-2022年1月2日に営業していたお店をちょこちょこと
茨木市阪急本町商店会って?(2017)-茨木の風景-
花時計があった場所-茨木の風景(いばジャル最後の花時計写真)
映画・ドラマの茨木市ロケ地、散歩してみません?-茨木の風景