フシギを体験、米粉ねんどケーキで大実験!参加は無料、先着20名を大募集
はい、茨木ジャーナルです。
小学生におすすめしたい実験教室の案内が届きました。
大阪教育大学教育イノベーションデザインセンターが主催する、米粉ねんどケーキの実験です。
子どもに科学のフシギさを味わってほしいなぁという方、チェックしてみてくださいね!
ピカピカ光る?!米粉ねんどケーキの大実験
![1022ICTサロンポスター1dc9c60e477d1ce9bc6564f9b98ca634[40677]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2023/10/6a21504b5a1dc1af4da7422a25e4fd0d.jpg)
科学の実験って、家で準備するのはちょっと大変かも。
手ぶらで参加できて、費用も無料という実験教室が開催されます。
主催は、大阪教育大学の研究室。20名の参加者を募集中です。
自分の手で行う実験は、きっと楽しい!
親でも学校の先生でもない、ちょっと大きな先輩に教わる時間も、子どもにとっては貴重な体験になりそうですね。
- ピカピカさせてみよう!米粉ねんどケーキの大実験
- ■開催日時 10月22日(日)
10:00~11:30 - ■場所 茨木市クリエイトセンター
3階 工芸創作室
(茨木市駅前四丁目6-16) - ■対象 小学生(全学年)
- ■イベントの内容
クリエイトセンターで大科学実験! - お米の粉をこねこねして作る、自分だけの不思議な粘土。しかもカラフルで、なぜか電気が通る。
- そんな不思議な粘土を作って、LED電球をピカピカ光らせてみよう!
- 安全で簡単に作れる粘土はさわり心地も抜群!科学のおもしろさにも、ちょっと触れてみませんか?
- ■参加費 無料
- ■お申し込みはこちらのフォームから!
⇒【ICTサロン 10/22_科学実験教室参加申し込みフォーム】
(受付は終了しました) - ※小学生以外の方で参加をご希望の場合は、個別に [info@ict-salon.jp] までご連絡ください。
- ■見どころやおすすめポイント
簡単に参加できる、身近な科学実験教室です~! - ■問い合わせ先
E-mail: info@ict-salon.jp - ■主催:大阪教育大学教育イノベーションデザインセンター
(仲矢研究室) - ■担当:深田 清文
この実験教室の会場になっているクリエイトセンター。
いつもの様子が下の写真です。

(写真は2023年3月)
今、建物に工事の幕がかかっています。改修工事かな…と思いますが、お気をつけて。
■茨木市内で開催予定のイベント情報をお待ちしていまーす!
【茨木市で開催するイベント情報を募集!送信フォームはココ】

(写真は2022年10月「おにクルへ行こう!大作戦」で)
Share
Tweet
Share
LINE
クリスマスイヴは茨木クリエイトセンターで!コミックオペラ「電話」を上演
初めての人も大丈夫!茨木には、リーズナブルに楽しめるオペラがあるよ~
相槌を打つ語源?刀鍛冶の物語を「いばらき能」で。初めてさんも安心の解説付き!
いばらきイルミフェスタの「ミュージックナイト」は12月22、23日に開催!
どれ行く?2020年2月茨木市内で開催される9イベント一覧
茨木クリエイトセンターホールがお祭り会場になるライブ!ワークショップもあるよ
7/16・茨木市の民間学童で「いっしょにあそぼう!第3弾」参加は無料!
5/20開催・子どものラグビー体験を今度こそ!参加は無料、申込不要、あとは天気だけ!