茨木彩菓ほづみの秋の大福がおいしい!ハロウィン上用饅頭もカワイイ
はい、茨木ジャーナルです。
昨日に続いて今朝の茨木市もひんやり。
今日の茨木の天気は、曇り時々晴れ。気温は22℃の予想で、昨日よりはちょっと高い…んだけど、冷えますわン。
秋、短いのか…?
これは、しっかり味わっておかねば!
秋を、です。

というわけで、先日出会ったおいしい秋グルメを紹介…いやちがう。「食べてみて~!」と思ったものを並べさせてください~。
1、秋はやっぱりぶどう大福

ほづみさんで大福、といえば「いちご大福」のイメージがあって、ぶどう大福は、初めて食べました。
ビックリしますよぉ、おいしくて!
ピオーネを使っていて新鮮な皮の歯ごたえも味わえます。噛むと果汁が白あんが合わさっていって、食べるのがもったいなくなっちゃいます。
酸味も感じるし、でも餡が甘すぎるわけじゃない。おいしいなぁ。
いちごもぶどうも、品種がいろいろ。毎年それぞれの特徴を見極めながら作っていくのだそう。ゆっくり大切にいただきました。

断面図?
ゴメンナサイ、ないです。
「びっしりとぶどうが包まれています」…な図を想像してみてくださ~い。
2、栗大福、おいしい!

もう一つ、食べてみてほしい~と思ったのが、栗大福。
実は、上にドン!の栗が重いような気がしてました。でも、やっぱり気になって買ってみました。
手間のかかっている渋皮つきの栗です。
ひと口食べて、これ、びっくり。想像してなかった…。
中に粒餡が入っていたんです。大福に粒餡が入っていてもフシギじゃないけど、栗一個と粒餡の組み合わせなのに重たくないことに驚きました。
オイシイッ!

「おかわり!」と言いたい気分でした。オススメ~ッ。
3、かわいい!上用饅頭や上生菓子

和菓子の店ほづみさんには「わぁ」と手を伸ばしたくなる、かわいいお菓子もいろいろありました。
ハロウィンの上用饅頭なんて、手土産に渡しても自宅用に買ってもなんとなくウキウキしません?かぼちゃ餡が入っていて、あっさりおいしい!そしてカワイイッ。
ほづみさんには、ビジネスシーンなど、改まったときに渡したい菓子折りもありますが「個人のお土産なら、ご本人が好きなもの、食べておいしいと思ったものを選んで手土産にする人が多いですね」とほづみさん。

季節を表現した上生菓子は、お茶の席でも使われます。その美しさに「孫が喜ぶから」と買い物するお客さんもいらっしゃるとか。
去年は、いろんなことが自粛になりましたが、少しずつ人と人が会うシーンも増えてきて、上生菓子の出番も増えてるのかも、と感じました。

ほづみさん、おいしかったですッ。
| 所在地: 茨木市中穂積1-3-5 |
| 営業時間 9:30~18:00 日曜休み |
| 駐車場はありません。 |
| 茨木彩菓ほづみInstagram |
もうずいぶん前の記事ですが、よかったらどうぞ♪
■2014年3月‐いちご大福を食べたとき
【茨木ジャーナル的マイブーム「いちご大福」、今度はココ「ほづみ」で♪】
■2014年7月‐夏の大福がおいしかった!という記事
【和菓子屋『ほづみ』で夏のさっぱりスイーツを発見♪手土産にもOK】

中穂積1丁目3-5, 茨木市, 大阪府, 565-0871, 日本
Share
Tweet
Share
LINE
茨木ジャーナル的マイブーム「いちご大福」、今度はココ「ほづみ」で♪
茨木ジャーナル的マイブーム【いちご大福】を茨木『大徳屋』でいただきます vol.4
茨木彩菓ほづみで和スイーツ「大岩の恵」。いちご大福の誘惑に勝つか?
ほづみへ、よ~いドン!<スイーツフェア>
和菓子屋『ほづみ』で夏のさっぱりスイーツを発見♪手土産にもOK
鼓月と聖磁堂(せいじどう)のスイーツ、お土産やピクニックに!
茨木智菓庵「つたや」へ!おいもグルメフェア、回ってまーす
茨木旬菓庵 蔦屋耳原店でいちご大福-1/15は「いちごの日」