おもちゃの病院があった~!
はい、茨木ジャーナルです。
JR茨木と阪急茨木市駅の間を東西につなぐ中央通り。阪急茨木市駅に近いあたり、ちょうど心斉橋商店街前の信号を南へ進んだところで、

「いばらき・・・」と書いてあるのぼりを見かけました。
駅へと急いでいる途中だったのですが、気になるのでちょーっとだけ見に行ってみます。

「いばらきおもちゃ病院」と書いてあります。
偶然なのか、狙いなのか、ちょうどそのお隣が薬局という好立地。
正面から見ると、

カフェでおもちゃ病院を開院しているみたいです。
写っていませんが、そばに看板があって、カレーや珈琲などのメニューが載っていました。
おもちゃ病院といえば、

阪急本通商店街の真ん中あたりにある、茨木にぎわい亭でも月に1回だけ開催されていましたが、そこと関係があるのかなぁ?
おもちゃ病院に向かって左手、北側に進むと

心斉橋商店街前の信号に出ます。
阪急本通商店街は、心斉橋商店街を北へ抜けたところを東西に走る商店街。茨木にぎわい亭は、阪急本通商店街に出たところを右へ曲がってすぐの駐輪場の奥にあります。
ここのおもちゃ病院に向かって右手、南側は

ちょっとカギ型のような道路の先に、茨木高校の東門があります。
茨木高校の東門というと、

茨木城があったころ、お侍さんが出陣するときに集合したという場所や

いばらき童子が自分の姿を川面に移したという橋の跡があります。
■お侍さんが集合した場所のことは【茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪】の記事で。
■茨木童子が姿を映したという橋のことは【茨木童子が自分の顔を見てショックを受けた「貎見橋(姿見橋)」跡」-茨木の風景-】の記事をどうぞ。
■茨木童子の伝説については【ハルびらきで「真・茨木童子」上演!茨木童子をもっとPRしてもいいんじゃない?と思える話】の記事参照。
タグ:阪急茨木
Share
Tweet
Share
LINE
うわっ!心斎橋商店街に異変あり?!
宮元町のデイリーヤマザキ跡に、またまたコンビニができる予定
JR茨木あたりから阪急茨木市の中央通り(枚方茨木線)で
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
茨木童子が自分の顔を見てショックを受けた「貎見橋(姿見橋)」跡」-茨木の風景-
<JR茨木・高架>通行注意!7月13日から末まで、ココ通れません
阪急茨木市駅東側、けっこう空いてます・・・
カーテンDo!とAプライス跡の新店スーパー、いろいろ募集してる~!