もう見かけましたぁ?「茨木童子のナンバープレート」

はい、いばジャルです。

前に茨木ジャーナルでも記事にした、
【いばらき童子オリジナルナンバープレート交付】の記事。

あれから2ヶ月ぐらい経ちますが、
みなさんは、もう「いばらき童子」ナンバープレートを付けたバイク、
街で見かけました?

バイク駐車場などに行くと、たまに見かけるんですが、
かっわいいですよ~。

茨木童子ナンバープレート
(ナンバー部分、加工してます)

彼は、雲に乗ってラクラク~♪な感じ。
下部の山は、確か竜王山だったんじゃなかったかな。
茨木市のシンボル、市章にもなっているハトも描かれていて、
ハトは、茨木の市花、バラをくわえて飛んでます。

「これでもかっ!」ってぐらいに、茨木もん尽くし。
賑やかでよろし♪

さて、茨木市以外にもいろんな地域で
ご当地ナンバープレートは交付されていますが、
茨木市内のバイク置き場で、それらを見かけることもあります。

亀岡市ナンバープレート
(ナンバー部分は加工しています)

上の写真は、亀岡市。
かめまる、って名前のゆるキャラが描かれてるんですね。
アタマにかぶっているのは、カメの甲羅?
メロンみたいな、カゴみたいな・・・だけど、
カメの甲羅なんでしょうなぁ。。。。

箕面市ナンバープレート
(ナンバー部分は加工しています)

上の写真は箕面市のもの。
箕面の滝ともみじのイラスト。
茨木市のものに比べると、アダルトな雰囲気♪
ゆずる君とかは、こういうところには出ないんですね。

「えぇ、うちには滝ともみじがありますから」って
そんな感じも、アダルトですなぁ。。。

あ、ちなみに、茨木童子は「茨木市認定ゆるキャラ」ではないようで
あくまで「観光特任大使」です。

ナンバープレートですが、
交付をしている茨木市役所 市民税課に確認してみると、
まだ予定の4,000枚までは余裕があるとのことでしたから、
「いいなぁ」と思ったバイクを持つ茨木市民は、
ぜひぜひ、市役所市民税課にお問い合わせを。

市民税課 072-620-1614 です。

コメント

2 件の “もう見かけましたぁ?「茨木童子のナンバープレート」” へのコメント

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ