久しぶりのアンダーパス(茨木松ヶ本線・JR東海道本線立体交差)工事風景
はい、茨木ジャーナルです。
ちょっとだけ寄ってみました。久しぶりの、

アンダーパス工事。
産業道路のイオンのこっち側から、立命館いばらきキャンパスのほうへスルッと行けて、その先は桜通りのほうにも繋がるので、スイスイ渋滞緩和が期待される工事です。
初めて、いばジャルで記事にしたのは、2014年でした。
2014年5月【茨木の工事-JRの西側から東側へスルッと行ける(予定の)アンダーパス-】の記事ですが、これは読者さんからの投稿があって見に行ってみたというもの。
このときは、まだ梅花女子大や追手門学院大へ行くスクールバスの停留所がイオンモール寄りのところにありました。
上の写真は、2014年のもの。スルッと貫通している道路も、囲いがあって見ることができませんでしたが、今は

貫通している道路もなんとなく見えています。
ギリギリのところまで近づくと、、

まだ下の道路へのスロープは完成していないですが、その両側の側道はキレイに舗装されて完成が近いようです。キレイだなぁ。

アンダーパスの両側に、線路のこっち側の道路ができていて、ここはどう繋がるんだろう?このアンダーパスには、歩行者が通るスペースもあるようなので、イオンモールから立命館いばらきキャンパスへの移動はスムーズになりますね。
車の渋滞が緩和されるのだそうですけど、歩行者も移動がしやすくなるなぁ。
開通は平成30年の予定。
ん?平成30年というと、JRの新駅開業と同じ年ですよね。茨木は、来年の春も楽しみです。
アンダーパス工事は、下記記事もどうぞ!
■2017年2月【アンダーパス、どうなってるかなぁ。開通って・・・来年だっ!】の記事
■2016年3月【「歩道が通れるように・・・」と情報が!気になるアンダーパス工事を見に行ってみました】の記事
■2015年4月【イオン茨木のところからJR線路のあっち側へ行くアンダーパス】の記事
他にも「アンダーパス」で検索してみてくださいね~♪

Share
Tweet
Share
LINE
茨木の工事-JRの西側から東側へスルッと行ける(予定の)アンダーパス-
新しい橋、どうなった?3月の「今だけ」風景は?-茨木の風景
工事が遅れてる?!産業道路沿い弁天下交差点「セルフのガソリンスタンド」 -茨木の風景-
イオンモール茨木の自転車置き場のこと&ココで流れるメロディって?
「歩道が通れるように・・・」と情報が!気になるアンダーパス工事を見に行ってみました
イオン茨木のところからJR線路のあっち側へ行くアンダーパス
JR総持寺(仮)駅工事の周辺の風景
安威川、なんの工事してる?・・・と思って下へおりてみた