成人おめでとうございます -2018年成人祭の風景-
はい、茨木ジャーナルです。
2018年1月8日、茨木市成人祭が立命館大いばらきヒューチャープラザで開催されました。
茨木市のHPで「1歳階級別人口」で見ると、20歳は2,964名(早生まれの方もいらっしゃるので、正確な人数は前後するかもしれませんが)。
新成人の皆さま、おめでとうございます。

せっかくのハレの日なのに雨なんてぇ…と思っていましたが、成人式の会場は華やいでいました。遠くからの写真でわかりにくいけど。
いいなぁ。やっぱり新成人の皆さんの様子を見るのは、こちらまでウレシイ気持ちになります。
いつもは、式を待つ間などに、会場の外へたくさんの方が出て来られていますが、

セブンイレブンそばの屋外席にも、誰もいなーい。このあたり、送迎のために待つ親御さんがよく座ってらっしゃるんですけど。

カフェのキャンピングキッチン前のテラス席にも、誰もいなーい。雨だしね。
立命館いばらきキャンパスへ着く前に、イオンスタイルに晴れ着の人がいっぱいいるかなぁと思って行ってみましたが、そんなにたくさんの方はいらっしゃいませんでした。
キャンパスからスルッとアンダーパスを通っていけるから、と思っていましたが。
去年や一昨年は、式を終えた新成人の皆さんが、大勢で記念撮影をする様子なんかもありましたが、今年は雨だったのでねぇ。
ふと見ると、

フューチャープラザのガーデンテラスライオンに、たーくさんの新成人の皆さんがいらっしゃいました。そうかぁ、ここなら座って同級生たちとおしゃべりも楽しめるしね。
今は閉館してしまった市民会館で行われていた成人式。街の真ん中にあったので、普通に通る人や車からも華やかな景色を見ることができてイイなぁと思ってました。
でも、天気が悪いときや、午前と午後の部が入れ替わるときのことを思うと、フューチャープラザで開催されるのはイイですね。留まっていられるスペースがたっぷりあるので、式に出る皆さんや送迎のために待つご家族にとって、便利な施設だなぁと思いました。

キャンパスを歩いていると、小さな花をつけた木がありました。花びらや幹の感じは桜みたいなんだけどなぁ…と思いながらパチリ。広いスペースをゆっくり歩きながら、華やいだ雰囲気のおすそ分けをもらうのもイイなぁ。
そうだ。
送り迎えのために車を利用する方もいるし、コインパーキングはどうかなぁと思って見てみたんですけど、満車になってないところもありました。一瞬、パッと停めてご本人だけ降りてサッと発進しちゃう、という方も多いようでした。
これができるのも、会場周辺の道路が広いからですね。(がっちり駐車するのはNGですけどね)
タグ:成人式, 立命館いばらきキャンパス, 風景
Share
Tweet
Share
LINE
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
京都の立命館大学を迎える準備が着々と・・・ -茨木の風景-
あといくつ残っているんでしょう?丸いポスト ―茨木の風景―
またまた発見。茨木童子が今度は・・・! -茨木の風景-
中央通りで「更新」、もうすぐ完了~!
「そやねぇ」と会話をしてしまう、ハンコ屋さんの素敵な看板 -茨木の風景-