茨木の近所・万博記念公園から舞洲までの駅伝3/16開催!交通規制もありそう
はい、茨木ジャーナルです。
あっという間ですよね~、もうあと1ヶ月ほどで大阪・関西万博が始まります。
JR茨木駅の近くや、阪急とJRをつなぐ中央通り、高橋の交差点近くには万博デザインのマンホールも設置されていて、赤と水色がよーく目立ってます。

(写真は2024年6月)
大阪、と言われてもちょっと遠くで開催されるような気になっていましたが、読者さんからこんなコメントをいただきました。
| 「3月16日(日)万博記念公園から2025年の大阪・関西万博会場の夢洲間で駅伝があります。 交通規制により、う回路としてエキスポロード、171などがあります。 9時前から午前中は混みあうかと思われるのでお出かけ予定の方はご注意です。」 (ゆーみんさんより) |
ありがとうございます!
1970年の大阪万博の開催地「万博記念公園」をスタートして、2025年の大阪・関西万博の開催会場「舞洲」までをつなぐ駅伝が、3月16日(日)に実施されます。
EXPO EKIDEN 2025は

(写真は2019年12月 イメージ)
3月16日に開催される駅伝に出場するのは、実業団と大学生のトップチーム。
大阪万博の開催地・万博記念公園をスタートして、舞洲をフィニッシュとする駅伝です。
ゆーみんさんが教えてくださったように、この日は8:55ごろから12:00ごろまで道路で交通規制があります。

上の写真は、3月16日の駅伝コースのマップ。
上のほうに「START」と書かれているのが、スタートの万博記念公園。
茨木市内を走るということはなさそうなんですが、駅伝コースを通れない時間帯は、周辺の道路を迂回するように案内されていました。

畑田のあたりの国道171号線や、そこから南へ続く府道14号線(産業道路)などが、迂回道路になっていました。
EXPO EKIDENのホームページで、コースも紹介されているのでチェックしておくといいのかも。
【大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025 コース紹介】
当日は、朝8時30分からABCテレビ・テレビ朝日系列で生中継もされるようです。
雨も降らず暑すぎないぐらいのお天気になるとイイですね!
万博開催中の交通規制など
茨木市から大阪・関西万博へお出かけの方もいらっしゃると思います。
4月13日から10月13日までの開催期間中、交通規制があるようなのでご注意を。

万博会場へマイカーの乗り入れはできないようですし、会場周辺は、駐停車も禁止ですって~。
公共交通機関でGo、だそうです。
☆万博パークアンドライド(事前予約制・有料)の利用ができるようです。

詳細は、大阪・関西万博の公式サイトで最新情報をチェックするのをおすすめします。
【大阪・関西万博公式サイト「アクセスについて」】
☆ページは、2025年3月に完成予定とのこと。
さーて、いつ行こっかなぁ♪
…と言ってるあいだに閉幕しないように、予定をたてようと思いまーす!
Share
Tweet
Share
LINE
茨木市の公園ってどう使える?「アイデア&やってみるワークショップ」山手台で3/16開催
2/16開催!茨木市おにクルのエントランス広場でものづくりフェス
茨木駅徒歩6分。4/16開催・古民家マルシェは手をかけた空間と作品を楽しめます
ソシオいばらき1階に、コストコ再販店コストクが2/4オープン!
ガンバ新スタお披露目!エキスポシティ、もうすぐ!茨木市民が気になるあの問題は?!
茨木辯天さんの節分祭、スペシャルゲストは「笑い飯」哲夫さん!JR茨木から臨時送迎バスも
中央通りで2本だけ!大阪府マイツリー事業っていうらしい。-茨木の風景-
キタッ、自転車レーン。交通量多いこっちの道にも-茨木の風景