1970万博のかけら、茨木市エキスポロ―ド近くの小さな児童遊園にも-茨木の風景

はい、茨木ジャーナルです。

あれよあれよというまに、大阪・関西万博も10月13日で終わり。
見に行きました?
行かなかった?行けなかった?

0930万博大屋根リング20251012060211
(イイ写真が見当たらないぃぃ…)

1970万博のかけらのこと

55年前に開催された大阪万博。
そのときのシンボルマークは、今も万博記念公園近くで見ることができます。

0412万博外周で万博のかけらロゴ看板20250425101304

お花の形のようなそのシンボルマークは、ぱらぱらと茨木市内のあちこちで見られますよ~と、これまでも、いばジャルでも紹介していました。

20220427万博のかけらカフェnonnoのそば20250424123058

花壇のように使われているんですね。

0329総持寺の神社で万博のかけら鳥居前20250524054241

いまの大阪・関西万博のものも、そのあとはどこかへ移されるのかどうなるのか…でしたっけ?

大阪万博のかけら、小さな児童遊園にも

万博のかけら_くらさんより18774
(写真:くらさんより)

「『万博のかけら』の記事を読んで、自分の周りにもあるかな~と思いながら過ごしていたら、なんとすぐ近くの公園で見つけました!
中穂積児童遊園という、エキスポロードのすぐそばにある公園です。
いつも通学で通っているはずなのに、意外と気づかないものですね。」
(くらさんより)

くらさん、ありがとうございます!きれいな写真も~♪

0501中穂積児童遊園の万博のかけらIMG_9221

あるんですよね。
エキスポロード近くの小さな児童遊園に。

0501中穂積児童遊園の万博のかけらIMG_9222

あのシンボルマークの花びらのようなのが、ぽつんぽつんと設置されていました。

0501中穂積児童遊園の看板IMG_9223

写真は、今年5月のもの。
「中穂積児童遊園」と看板にありました。

0501中穂積児童遊園の万博のかけらIMG_9224

これが1970年の「万博のかけら」だなんて、わからないよなぁ。

ちなみに私も、読者さんに「その石は、大阪万博のシンボルマークの一部では?他の部分もどこかにあったと思います」と教えてもらって知りました。

☆最初に「その石は…」と教えてもらったときの記事。
(2014年3月31日公開記事)

【JR茨木駅のシンボル的なものの「残り」を探してきました-続・JR茨木vs阪急茨木駅】

0501中穂積児童遊園万博のかけらとIMG_9217

ちなみに。

0501中穂積児童遊園のブランコIMG_9228

たぶん…なんですけど、ここはたぶんフジパブリックのMV「手紙」にも出てた場所なんだろうな♪

◆2018年7月28日公開記事でどうぞ♪

【茨木の風景-「手紙」のPVに出てた場所はココ?】

風景ブランコIMG_3382
(写真は2018年7月)

茨木市内、なんてことないふだんの景色のなかに、いろいろ楽しいコト、ありますね!

◆万博のかけら記事もよかったら♪

【万博のかけらの記事一覧】

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ