『茨木市みどりの基本計画』の解説とパブリックコメントの勉強会~応援意見の書き方って?

はい、茨木ジャーナルです。

おにクル7階の市民交流スペースで、ユニークな勉強会「『茨木市みどりの基本計画』パブリックコメント勉強会」が開催されます。
ムズカシソウに聞こえるけれど、多くの人が「あ、それなら考えてるコトがあるなぁ」と気付けそうなので、オススメ。

1119みどりの基本計画パブコメ18838.jpg

よく通る道や出かける場所、家の近くなど、あちこちで出会える景色について「こうなったらいいなぁ」などイメージすることってないでしょうか?

1113元茨木川緑地川端通りのほう20251117082859.jpg

いばらき気候市民会議企画チームでは「茨木市みどりの基本計画」を解説し、施策への応援意見の書き方を教えてくれます。
市民の「気にかけること」が、暮らしやすいまちに繋がっていくんだと感じられそうな勉強会です。

『茨木市みどりの基本計画』パブリックコメント勉強会
■開催日時 11月19日(水)
14:00~15:00
■場所 おにクル7階・市民交流スペース
(茨木市駅前三丁目9-45)
■定員 10名ぐらい
■イベントの内容
『茨木市みどりの基本計画』を応援して、みどり豊かなまちづくりを推進しよう!
ということで、パブリックコメント勉強会を開催します。
現在パブリックコメント中の『茨木市みどりの基本計画』を解説します。また、施策への応援意見などの書き方を学びます。
Instagramもチェックしてみてくださいね。
【大阪いばらき気候市民会議企画チーム(市民有志)】
◆お申込み メール(ibaraki.climate@gmail.com)
主催:いばらき気候市民会議企画チーム

(茨木ジャーナル コメント投稿より)

ふだん何気なく考えていることを、どう伝えたらいいのかを学べる勉強会です。もし、自分の考えていることがちょこっとでも「まち」に反映されたら、ウレシイですよね。
「応援意見」の書き方、というのも、イイなぁと思いました。気になる方は、ぜひ。

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ