夜桜見るなら、茨木辯天もオススメ!ライトアップ4月8日まで
はい、茨木ジャーナルです。
茨木でお花見するなら、皆さんはどこへ行きますか?
今年は、市民さくらまつりの時期に開花のイイ感じのときが重なりそうで、楽しみですよね。夜の雰囲気もステキだし。
夜…といえば、ライトアップ!
そう、夜桜見物におすすめなのが、茨木辯天なんです。
辯天さんの桜ライトアップ始まってます

名神の下をくぐって坂道をのぼっていくと、うーっすらと花をつけた桜が並んでいます。まだ寒いから見ごろはもうちょっと先になるかなぁという感じ。夜もいいけど、昼間も通りたい桜の道です。

大阪北部地震の影響で、使えなくなってしまってる階段。ここを使ってトレーニングする人もいらっしゃったけど…。

夏には大きな蓮の花できれいな風景になる池のところ。ここも桜がいっぱいになると本当に美しい景色になります。まだ早いんだよね…。坂道をぐっとのぼってくるので「やっぱり下の方より上のほうが寒くて、開花も遅いのかなぁ」と思ったりしますが、そうでもなさそう。

ライトアップされているからなんでしょうか。池に桜も映ってる~♪写真撮るのが上手な人は、ここでキレイな「映え写真」を撮るべき!(私は無理やなあ)

本殿までの坂道を歩きます。
ライトアップは18:30から21:00まで。この時間内に本殿でおまいりすると夜桜ライトアップ限定の開運袋をいただくことができます。こどもさんにはお菓子も♪
ここからが、桜の木のトンネル。

ライトに照らされて、ほわ~んと桜の花が浮かび上がります。何がいいって、そのあいだとても静かだってこと。なんかね、夜と桜と自分だけ~みたいな雰囲気が、街中では味わえない良さなんです。

わ、青。
このあいだ千提寺farmの独活小屋へ行ったせいか、独活に見えたりなんかして…。

ひょーん、スゴイ~!
こんなに華やかな見た目だけど、あたりはシーンと静かなんです。それがココのイイところ。
まだちょっと早いかなぁとも思いましたが、それでもやっぱり美しい。もうちょっとしたら、わーっと花を楽しめそうです。
さて、本堂のほうへ向かうと…ですね。

こう。
本堂のすぐそばの大きな桜の木は、たくさんの花をつけていました。

カメラの腕のない私がとってもこんな感じ。
実際に見たら、もっと「わぁ」と思うはず。辯天さんへは、この日も桜を見に来た人たちが何人もいらっしゃって、カメラを手にした人も多かったなぁ。

本堂から見た風景も、イイ。
ぜひ、実際に行って、もっときれいな映え写真を撮っていただきたいっ。
この噴水の横に広場があって、そこにあるしだれ桜も美しいです。

ピンクの花が風に揺られていました。きれいだわぁ。

「ぼやけてるやん」って思いました?
えぇ、風が強かったのですよ。(という言い訳に使えるなぁ、春の風は)
きれいな写真を撮る人、最近多いですよねぇ。そんな方にもおすすめしたい夜桜スポットです。
茨木辯天宗冥應寺:茨木市西穂積町7-41
ライトアップは2019年4月8日(月)まで。18:30~21:00の間、ライトアップしています。
Share
Tweet
Share
LINE
茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪
JR茨木駅周辺の駐輪場15ヶ所まとめ!弁天さん花火での参考に~。
茨木・春日商店街のパン屋さん - ブーランジェリー ル・ペトラン -
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
茨木でお花見を楽しめるスポット・番外編 -茨木の風景-
受験、出張、観光の拠点に♪ -茨木市内のホテル・旅館-【ホテルクレストいばらき】
週に一日だけオープンする雑貨屋「poteko-chip(ぽてこちっぷ)」って?
カフェ百花(モカ)、築100年以上の空間でアートとスイーツを堪能