茨木市の姉妹都市交流・ミネアポリス市と茨木市を結びつけたもの -茨木の風景-
ども、いばジャルです。
茨木市役所の正面にある、「茨木中央公園」。
農業祭などのイベントが開催されていたり、
市内のスポーツ団体が練習していたりと
茨木市民に親しみのある場所ですね。
そう言えば、ヴィンテージカ―・ショーもここで開催されていました。
ヴィンテージカ―ショー
この南寄りにあるたくさんの緑がある場所も、
5月5日の茨木音楽祭では、小さなお店が並んで
楽しみな場所です。
その緑が広がるところは、歩いてみると
色んなものがありまして・・・、
その中のひとつに、

ミネアポリス市との「姉妹都市交流記念樹」というのがあります。
碑には、1982年の日付が刻まれていて、
少年野球チームが交流をしたんだなぁ・・・とわかります。
その後も、青少年サッカー、野球、テニスの交流や、
学生のホームステイ、音楽や文化の交流などがされているそうです。

ですが、姉妹都市となったのは、1980年。
二つの年を結びつけたのは、
その頃、ミネアポリスのインターナショナル・マルチフード社の
事業の一つであった、ミスター・ドーナッツ茨木店のオープンなのだとか。
んー・・・・。
今、茨木市内には、3店舗(たぶん)あるんですけど、
なんとなく、そのきっかけとなったミスタードーナツの店って、
今はないJR茨木のそばにあった店なのかなぁ、なんて
勝手に思ったり・・・・。
(なんとなく、一番古いイメージなんですけど)
どこが一番古いミスドなんだろ?
JR茨木駅そばにあったミスドは、あのあと
カフェになって、不動産屋さんが入って、
今は、こうなってますね。

Share
Tweet
Share
LINE
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
総持寺あたりにできるJRの新駅の工事 -茨木の風景-
JR茨木駅のリニューアル工事でおためし中-茨木の風景-
あといくつ残っているんでしょう?丸いポスト ―茨木の風景―
またまた発見。茨木童子が今度は・・・! -茨木の風景-
阪急茨木市駅のバスロータリーに、「ハッキリするもの」が -茨木の風景-
「そやねぇ」と会話をしてしまう、ハンコ屋さんの素敵な看板 -茨木の風景-