茨木別院の向かい、創業72年のたばこ屋さん-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
3月31日に、お引越しのために閉店した、氷とお芋の専門店らんらんさんのことを記事にしました。
■【らんらん、移転。茨木阪急本通商店街でのラストDayにお買い物】(2020年4月1日)記事参照。
同じ日に、閉店したお店があるよと聞いたので、行ってみました。
たまたま、その話を聞くちょっと前に通りかかったときに、

(写真は2020年3月30日)
デッカイのができたなぁ…と撮ってたビル。
…の、すぐそば。

別院さんの信号の角っこのところにあった、たばこ屋さん。閉店したのだそうです。
JR茨木と阪急茨木市駅を繋ぐバス道(中央通り)と別院さんから南へ伸びるバス道(ゴールデン街)とがぶつかる角っこにある、たばこ屋さん。
なんと、72年の営業に幕!…です。
ななじゅうにねん・・・!

閉店したお店のところへ行ってみますが、シャッターにお知らせの紙は見当たりませんでした。近くの方やよく利用するスモーカーの口承だけが頼り…なかんじ。
以前の風景を手持ちの写真で見てみます。
たばこ屋さんの中央通り側には、

(写真は2018年12月)

(写真は2016年12月)
ラーメン喜楽さんやうな八さんが並んでいました。
うな八さんも長く営業されてきたお店の一つ。閉店したときに「え…」とびっくりして話を聞きに行ったのが、このたばこ屋さんでした。
お引越しなのか、閉店されたのかがわかんなかったので。

(写真は2019年3月)
「あぁ、あそこは閉店しはったんよ」と教えてくれたのですが、このたばこ屋さんのお姉さん。ご近所さんが伝えていく、みたいな…。勝手にちょっとキュンとしてしまうぜ。
たばこ屋さんには、招き猫ちゃんがたくさん店番をしていたそうで、その子たちはこの近くの店に飼われている、いや、継承されています。
(うん、そうだ、継承だ)
閉店したたばこ屋さんは、いつものようにシャッターが下りてるだけ…みたいな感じ。お知らせってどこかに貼り出してないかなぁ…と見ていくと、

え。コラージュ?なにかの暗号?と、フシギなものが貼ってあるのに気付きました。遠近感がおかしくなりそう。なんだろ。
以前の写真もチェックしてみると。

(写真は2018年12月)
前からあったんだね。
なんだろ。
バンクシー的ななにかメッセージでもあるんだろうか‥‥。
新しく建ったビル側の壁面には、

「こわかったらとびこんでおいで」のこども110番のポスターと、子どもが描いた交通安全ポスターが貼ってありました。
キュン。

別院町, 大阪府, 日本
Share
Tweet
Share
LINE
大阪府内中3生のみなさんの茨木市にある私立高校の出願状況です
明日の天気は気になるが・・・アレの販売、第二弾!
茨木市にある私立高校出願状況‐2016年2月4日現在
大阪府内、中3生(公立)の進路希望調査(新聞から) -茨木にある高校-
茨木市「市プレミアムハッピー商品券」を買える場所はココ~!
花時計があった場所-茨木の風景(いばジャル最後の花時計写真)
阪急茨木・舟木町交差点を南へ。工事してた2ヶ所-茨木の風景
これの正体、わかった!でも…。-茨木の風景