阪急南茨木駅のPLUM CUBE(プラムキューブ)ちょっとだけお引越し
はい、茨木ジャーナルです。
久しぶりに自転車で南茨木駅へ。

変わらないサンチャイルドを、横からパチリ。
この日は、阪急南茨木駅の改札のほうへと向かいます。
「南茨木改札出てすぐのプラムキューブが、移転オープンしてます。」(クワバラキヨノリさん)と投稿をいただいていたのです。
ありがとうございますッ!
東側の階段をえっちらおっちら改札階へ。すると以前と風景が変わっていました。
改札を出たほう、asnasのすぐとなりに

ショーケースが出ていました。
以前は、この向かい側に出ていたよね。
プラムキューブは、期間ごとにいろんなお店がオープンしているスポット。以前の場所から通路をはさんで反対側へ移転していました。
■【南茨木駅にいちごメニューあった!-投稿もらって行ってみたら】(2020年3月9日)記事もよかったら♪

今は「iroHa大福」さんがオープンしています。9月16日までの期間限定。
カラフルな大福餅が並んでいて、買って帰るお客さんが何組も。わかるわかる、おいしそうだもん。
お店の方にお聞きすると、

改札のほうには新しいトイレができるんですって。それで、反対側へお引越ししたようです。
上の写真が、前プラムキューブがあったところ。

トイレの利用は改札の中に入ってから…かなぁ。たぶん、そうっぽい…。きれいなトイレになるようですよ。使えるのは、来年から。

そのお知らせの隣に、南茨木阪急ビルの工事についても掲示してありました。早くエレベーターが使えるように、と工事を1期と2期にわけていましたよね、確か。
■【阪急南茨木のビル工事-茨木の風景】(2020年2月12日)記事でもちらりと。
駅構外東側のエレベーターが、9月末から10月上旬に完成するのだと案内がありました。
いやいや、まだまだ大変だなぁ。大阪北部地震は2018年6月だったから、2年かぁ。

そんなことを思いながら、オイシソウだったので大福餅を買っちゃった。いーろんな種類があって、けっこう迷いました。

みかんとヨーグルトの大福餅。酸味と甘いのと、どんな感じだぁ?とワクワクしながら。

冒険しすぎず、よもぎの焼餅も。ピーチの大福餅も買っちゃった。「iroHa」さんの大福餅は、滋賀県産のもち米を使った羽二重餅なんですって。
まだ食べてないんですぅ、楽しみッ。
出店は、9月16日まで。
あ、そうそう。写真には撮ってないんですけど、JR茨木駅の駅ナカも一ヶ所、こんな感じでいろんなお店がオープンするスポットができていますよ。
今は、わらび餅でした。ここもお客さんがいっぱいだった~。
投稿してくださったクワバラキヨノリさん。
8月半ばにも
「南茨木駅開札前のアズナスの左側に、シャッターが、出来てます。
駅員さんに聞くと、店が対面の店が移転するとか」と投稿してくださっていました。
ありがとうございました!
Share
Tweet
Share
LINE
贈りものにも、ちょっとしたお土産にも!パティスリートロワ(Troyes)で
4/1にパティスリージャマンの新店オープン!小窓にちょこっとライブ感
OYATUYA.ISU阪急茨木店でランチしてきた~ってレポ到着。おいしそうだー!
伏見屋茨木真砂店「毎月12日はとうふの日」-筋肉つけたい人、豆乳はいかが?
自然食カフェBONOcafeの日替わりおかずをテイクアウト
季節のごはんカフェsatonoのテイクアウト-味噌汁もお惣菜もデザートも!
JR茨木そば・パティスリーErille(エリーユ)でケーキもパンも焼き菓子も!
クレープハウスpillow、イートインと花束型クレープの販売スタート!