安威川沿い、あけぼの橋から西河原新橋まで-茨木の風景
おはようございます。
今日の茨木市は、雨のち曇りで、最高気温は30℃ぐらいの予報。
(朝6時発表)
今週はちょっと暑くなる…のかな。
■【茨木の天気 tenki.jp】参照。
8時過ぎ、雨は降ってなかったけど…、どうなんでしょ、ちょっとまだ降るのかな。

週末、久しぶりに安威川を見に行ってみました。
朝はまだ曇り空でしたが、雲の切れ間から青い空が覗いています。
(記事に載せているのは2021年8月22日の風景です)
あけぼの橋あたりの安威川

東野々宮町,茨木市, 大阪府, 日本
写真奥が南の方。むこうに、あけぼの橋が見えます。
堤防にあがって安威川の上流の方を見ると、

お、なんか、水ッ!!

すーっごぉい!
バーッと放水していて、こっちからあっち側まで水が届いてる!
これと似た様子を、前にも別の場所で見かけたなぁ。
放水の試験なのか、それとも水を、例えばあっちからこっちへと移しているのか…。
この日、見に行ったのは、あけぼの橋の工事の様子。

橋台は2つ。前に来た時と大きく変わってないようでした。工事の看板なども見当たらず。
川沿いの遊歩道に土が残っているのは、ずっと続いていた雨の影響かなぁ。

ここから、ずーっと北へ向かってみます。
■2021年4月25日の様子は
【菜の花がキレイ!あけぼの橋のほう-茨木の風景】でどうぞ。
五十鈴橋あたりの安威川

安威川沿いを北へ向かって、五十鈴橋まで行ってみました。東雲中学校の近く。
堤防沿いには「アイラブアイガワ」の道があるところ。(この日は見に行ってないけど)

上の写真は、五十鈴橋を北側から撮っているんですが、橋台の上、手すりがアールになってるところから、安威川を覗くと、

こんなかんじ。
このあたりで川の底というか地面が出ているのは、そんな珍しくない気もするんですけど、どうでしょう。
大雨からは数日たっているので、水も濁ってなくて落ち着いているように見えました。

五十鈴橋から南の方を見たところ。
向こうの空は明るいんですよね~。(あ、8月22日の朝の風景です)
■2020年9月の安威川の風景は
【I LOVE 「AI・GAWA」な場所ー今日のいばらき(9/15)】記事で、ぜひ!
先鉾橋あたりの安威川

安威川沿いの堤防を、さらに北へと進みます。
上写真の案内図の「現在地(水色の矢印)」から、北を見ると、

先鉾橋。
こうしてみると、長いんだなぁ…。安威川の川幅が広いってことか。

先鉾橋の手前(南側)には、こんな石柱があるんです。文字もよく見えないんですけど、どなたがご存知でしょうか。。

読めそうで…読めない。
写真の奥に見えるのが、五十鈴橋です。

五十鈴橋もそうだったんですけど、先鉾橋も歩道のところがタイル。幅も広くて歩きやすくなっています。
橋の真ん中あたりにはアーチになっているスペースがあるのも、五十鈴橋と同じ。そこから景色を眺められます。

先鉾橋の真ん中から北を見ると、こう。
緑がいっぱいで気持ちいい!
先鉾橋を過ぎて次の永久橋までの間は、特に緑も多く、広場もあるのでスポーツをする人たちもいらっしゃいました。
永久橋あたりの安威川

先鉾橋からさらに北へ。
上マップの水色の矢印から北を見ると、

あれが永久橋。
このあたりの川岸は、そんなに広くはないんですね。でも、整備された歩道がちゃーんと続いているので、安威川沿いをジョギングやウォーキングする人は多い。

永久橋は、年月を重ねてるぜって雰囲気のある橋。
五十鈴橋や先鉾橋のような、立ち止まって景色を眺められそうなスペースはありません。

永久橋を過ぎて、北側から見たところ。
さっきの先鉾橋の南側は、広場もありましたが、このあたりは歩道だけ。
でも、ちゃんと「ここまでで何メートル」と、自分が走ったり歩いたりした距離がわかるような案内が設置されています。
千歳橋あたりの安威川
永久橋から次の千歳橋までの間、安威川はわりとくねくねと流れています。

上の写真は、ほんの一部分。
永久橋から千歳橋までのあいだを歩くと、もっとくねくねしてる安威川を見ることができます。

阪急電車も見られて、いいかんじ~。
あの線路の向こう側に千歳橋があります。堤防を歩いたままで向こうへは行けないので、ぐる~っと回って…、

はい、千歳橋の北側~。
水位をチェックできる目盛がついています。

大雨が続いたときって、水位も上がってたんだろうな。
千歳橋には、河川カメラが設置されているので、ネットで見ることもできます。
少し水嵩がある気もしますが、落ち着いている様子。
さらに北へ進みまーす。
西河原新橋あたりの安威川

千歳橋から北へ。このあたり、水の量が多いような気がします。でも、いつもわりとこんな感じだったかな。
だんだんと向こうに水色の橋が見えてきました。

西河原新橋だ~。
その手前をJRが走っています。ざわざわと川も流れてて、にぎやかな感じ。
ここも、堤防沿いのまま向こうへは行けないので、ぐる~んと回って、

(この写真は2020年9月に撮影したもの)
西河原新橋へ。
スミマセン、この写真だけ2020年9月のものを…。
西河原新橋にも、橋の真ん中に景色を眺められるスペースがあります。

そこから見た安威川の北のほう。
茨木川と合流しているところが見えます。
スゴイなぁ、緑がいっぱいだ~。

水は、そーこまで多くはないような気もしました。
大雨から数日たっていますが、水は濁っていませんでした。

安威川の東側も。
こちらは、草がかなり育ってる。
最後に、8月1日の安威川の写真も載せとこーっと。
堤防のところの緑部分を見比べてみてくださいね。

1ヶ月もたたないうちに、こーんなに育つんだ…、すごいなぁ。
以上ッ。
さ、今週もぼちぼちと~。
暑さ対策や感染症対策で大変ですが、みなさまもお気をつけてお過ごしを。
Share
Tweet
Share
LINE
千歳橋から西河原新橋あたりの安威川(9/8)-茨木の風景
今日の安威川-茨木の風景
8月24日台風のあとの安威川-茨木の風景
千歳橋から安威川沿いの土手―茨木の風景―千歳橋ってなんて読む?
安威川沿いの木が…-茨木の風景(千歳橋からJR線路のあいだ)
ん?「沢良宜東」の防領橋-茨木の風景
雨があがった日の安威川は?にんじゃるレポ-茨木の風景
丸いポスト、お近くにありませんか? -茨木の風景-