茨木市彩都あさぎ「シャンボール」のパンはピクニックにもおすすめ♪
はい、茨木ジャーナルです。
茨木市彩都。
モノレールも整備されたし、道路もびゅんっ!と繋がっていて便利ですよね。
2004年にできた彩都西小学校と、そのちょっとあとにできた彩都西中学校のすぐそばに、おいしいパン屋さんがあります。

ここ。「シャンボール」という名前のお店です。
彩都へ出かけた時、ランチタイムをちょっと過ぎてしまったので「お昼、どうしよっかなぁ」とウロウロしてて出会えました。
茨木市街地と彩都西駅を結ぶバスの通り道にあります。
周辺の風景に溶け込んでいて、まるで普通の一軒のお宅という雰囲気で、車で移動していると見過ごしてしまいそうでした。とてもイイ風景。

可愛らしいでしょ。
こんなふうに、ちょこちょこと、手入れされたお花が並んでいました。
お店への入り口は広い道路側にあるのですが、車で来店した方は裏へまわります。

どこかのお宅の駐車スペースかな、という感じ。お店の駐車場の雰囲気はしないんですけど、「Open」と書かれたウェルカムボードのある、ココが駐車スペースです。

駐車場からの階段も、お花で飾られているので「裏から回っていく…」というイメージがしません。ワクワクする♪
階段を上ったら、

お店の横にある小さな通路を抜けて、入口へ。
テーブルセットが並んでいて、キチンと拭き掃除してあるようでした。ステキ。

グリーンの多いパン屋さんで、お店に入るまでも気持ちいい。
ステキだなぁとぽぉっとしているそばから、近所にお住まいの様子のお客さんが次々にいらっしゃっていました。
シャンボールさんにお聞きすると、ずっと以前から別の場所でパン屋さんをなさっていたそう。
「ん~、学校ができたぐらいからかなぁ」と、10年ぐらい前に彩都でオープンしたんですって。
買ったパンは食べちゃったし、お店の中のパンの写真は撮ってないし…、なのですが、シャンボールのパン、おいしいです!オススメです、ほんとに。
サンドイッチ系のパンをいただいたんですけど、パンがふわふわしてたんです。なんというか、パサッと感がない。柔らかくって香ばしい小麦の香りがして、「シアワセ~♪」な気分でした。
「きっと、これだけを食べてもしつこくないんだろうなぁ」と思えるほど、サンドしていたコロッケも軽い!
ふわふわのパンとジューシーなコロッケの組み合わせは、ほんっとにおいしかったです。
知人は「海老カツ」のサンドを「サクッとしてて、めちゃおいしい!!」と一気に食べていました。
人気があるのは「カレーパンかな」とシャンボールさん。うぅ、買ったらよかった。
モノレールの駅から歩けるけど、そう近いわけでもない。でもわざわざお客さんが訪れている、という人気の店。
お昼を過ぎた時間だと、お店に並ぶパンも売り切れが多いみたいでした。地元の方に親しまれているパン屋さんなんですね。
あ!彩都西公園で遊ぶとき、ここでパンを買っていって、空の下で食べるっていうのも、イイかもしれませんね。
オススメです。
〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ3丁目2−29
【茨木市・彩都西公園で大人も子ども楽しめる理由は、コレ】の記事もぜひ!
Share
Tweet
Share
LINE
ベーカリーK2 茨木店がオープンしました -大黒屋さんの跡のパン屋さん-
茨木市民体育館近くのパンドゥジュジュ、子どもにも優しいパン屋さん
プティ・ラプティも、よ~いドン!【求人】情報も♪
ブーランジェリーシバでママさんもゆっくりパン選び♪キッズはパン工場勤務で待機
あ、今日だ!月に一日だけのパン屋さんの日「プリュスカトルセゾン」
100円パンの店「りとるすとーん」、ゴウダビルの店はイートインOK!
JR茨木・panya cafe nonnonの食パンがオイシイッ!
「あぁ、ル・ペトランのいちごデニッシュ♪」-まだ続いてた1人いちご祭り