知っとこ!「相続のハテナ?」の話-5/18・茨木市おにクルで無料セミナー開催

はい、茨木ジャーナルです。

「相続」と聞くと、気になるなぁという人も多いと思うのですが、今日紹介するセミナーは、再婚者さんやこれから再婚を考えている人が対象。
茨木市文化・子育て複合施設おにクル2階のお部屋で、開催されます。

知っておくと良さそうなこと、教えてくれますよ!

再婚者がおちいりやすい相続のハテナ?

0518行政書士セミナーチラシ

主催は、北摂パートナーズ行政書士事務所さん。
再婚した人や再婚を考えている人、ご両親が再婚者さんだという人が対象とのことですが「客観的に見て(対象となる人は)少なくない」と思うのだそう。

今すぐになにかを…ということでなくても「どんなことが問題になりそうか」を知っておくことは大切かもしれませんね!

再婚者がおちいりやすい相続のハテナ?
■開催日時 5月18日(日)
13:30~14:30
■場所 おにクル2階 多目的室C2
(大阪府茨木市駅前三丁目9番45号)
■対象 再婚者さん、離婚経験者で再婚を考えている方、ご両親が再婚者さんの方
■イベントの内容
「再婚者のおちいりやすい相続のハテナ?」無料セミナーを開催いたします!
日時:2025年5月18日 日曜日
  13:30 ~ 14:30
場所:茨木市文化・子育て複合施設おにクル2階 多目的室 C2
(大阪府茨木市駅前三丁目9番45号)
JR茨木駅・阪急茨木市駅からいずれも徒歩約10分
【セミナー内容と代表松尾の思い】
★『再婚者からの相続手続きの相談が増加
昨今はインターネットやSNSが発達し、多くの情報取得がたやすくなっています。
このため、以前であれば相続手続きに関し専門職が担当していた事案も、ご相続人が自ら取り組むケースが増えています。
一方で、それでもどうにもならんとわれわれ専門職にご相談される方も依然として少なくありません。
ご相談や、私が取り組んだ多くの相続事案の傾向をたどってみると、「再婚者」のキーワードに行きつきました。
★『再婚者の相続手続きは困難?
一例ですが、再婚者の相続手続き相談として、前妻さんとの間のお子さんと関係が希薄な後妻さんからのものが代表的です。
自宅の名義を自分に変えたいだけなのに、まず連絡先がわからない(どこに住んでいるのか、生死すらわからない)。
相手がどういう感情を抱いているのかもわからないので、連絡もしづらい。
そのうえで相手にご実印の押印と印鑑証明書の提出をお願いしないといけない。
想像してみてください。「かんたんそう」ですか?
★『このセミナーの趣旨
こりゃあいかん、と今年の正月に思ったわけです(さびしく独り正月をすごしていたからでしょうか?)。
「その時」が来るまでに、皆さまが講じる手立てはある!
皆さんに私の経験とその手立ての例をお伝えしたい!
このような問題意識から、より多くの方に再婚者に起こりうる相続の問題点や手立てについて知っていただこうとこのセミナーを開催する次第です。
★『このセミナーに対する思い
このセミナーの構想を同僚に話すと、「松尾さんは、ニッチ(=すき間)狙いですか」との反応が多数で、なかば呆れられましが、令和5年の婚姻数は約48万組に対し、離婚数は約18万組です。私は客観的にみてニッチな話題とは思っていません。
たとえ当事者が現在答えを持ってなかったとしても、問題点を認識できれば、自ら取り組む道が広がるのではないかとの思いです。
問題点を知り、いろいろ調べてみて、自分で出来ることは自分でやったらいいんです。
どうしてもムリ、というときにはじめて専門職を頼ってみてください。
考えるきっかけづくりとして、多くの方々の参加をお待ちしています。
■見どころやおすすめポイント
より多くの方の再婚者に起こりうる相続の問題点や手立てについて「その時」が来るまでに、皆さまが講じる手立てはある! 皆さんに私の経験とその手立ての例をお伝えしたい!とこのセミナーを開催します。
■問い合わせ先・お申込み
フリーダイヤル 0120-65-6964
公式LINE https://lin.ee/RS2wUM3
担当者 栄田(エイダ)まで
■ホームページもチェック!
【北摂パートナーズ行政書士事務所 セミナーのお知らせページ
■主催:北摂パートナーズ行政書士事務所
■担当:栄田(エイダ)

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ