茨木神社と井於神社へ初詣!何時に行ってもいい?古い御札やお守り、駐車場は?
2023年まであと1日になりました。早かった…。あっという間に大晦日です。 初詣の準備が進む、茨木神社と井於神社の様子を紹介します。 駐車場、お守りなど授与所開設の時間や古いお札を納める場所など、参考になればウレシイです...
茨木市の元旦は晴れ予報。日の出時刻は7時5分-千歳橋からの日の出
2023年まであと2日。 元旦の茨木市の天気予報は、晴れ!初日の出を見に出かけてみるのも良さそうです。 いばジャルで前に、初日の出を見ることができる場所をいくつかアップしています...
名称は「ダムパークいばきた」に決定!安威川ダム公園エリアの風景
茨木市の北部・いばきたで整備が進む、安威川ダムの公園の名称が、決定しました。約1440件の応募から、市民投票などを経て決まったのは「ダムパークいばきた」!! 「山とまちをつなぐハブ拠点」としてわかりやすくて呼びやすい、と決まったようです...
テレビで茨木!みやたけ工房の紹介と青少年野外センターでロケ
いばジャルの「情報はココ」へ「テレビに出ます~」とお知らせが届きました! Twitterでは、茨木市公式アカウントからも「テレビに茨木が」とお知らせが流れています...
12/10安威川ダム公園(仮称)でイベント開催-茨木の風景
再来年の春にオープン予定の安威川ダムの公園。 名称もそろそろ決まる‥‥かな?という「仮称・安威川ダム公園」で、今週末にイベントが開催されます...
元茨木川緑地デイキャンプ場へ行ってきた。焼きたいもの持参で集合!
茨木市のほぼ真ん中で、南北に続く元茨木川緑地。 モノレール沢良宜駅から南寄りの高浜エリアが、期間限定のデイキャンプ場になっています...
茨木市内24時間ジム6店まとめ-ライザップ監修「チョコザップ」もできる!
(更新 2022年11月10日) 阪急茨木市駅の西側ロータリーから中央通りでJR茨木駅へ。2020年ごろに新しくできた建物の一階で工事をしていました。 (写真は2022年10月25日) 長く「テナント募集」と出ていた場所です...
茨木市彩都の資生堂で工場見学!優しい香りに包まれた90分
茨木市で2020年から稼働している、資生堂大阪茨木工場。 工場・物流、コンシューマーセンター(※)、さらに一般向けの見学コースまで揃っている拠点です...
茨木神社「正遷宮」、9/21からの参拝は新本殿で!
連休の台風が過ぎた9月20日。 茨木神社では、大神様を新本殿へお遷しする「正遷宮(しょうせんぐう)」がとり行われました。 関係者のみで行われる神事ですが、見学する市民も多くいらっしゃいました...
安威川ダム周辺の公園の名称応募は9/22締め切り~ッ!
明日9月22日に締め切りになる「コト」がありました。 茨木市では、工事が進んでいる安威川ダム周辺にできる公園の名称を募集しています...
10/3オープン!茨木阪急本通商店街にコワーキング併設カフェ「みらいきって」
茨木阪急本通商店街に、キッズスペース付のコワーキング併設型カフェがオープンします。10月3日からオープンするようで、店舗前に案内も出ていました...
茨木川と安威川を眺めてたら-茨木の風景
9月最初の週末、今日3日もアツそうです。 久しぶりに安威川へ行ってみました。ザーッと雨が降ることも多くて昨日(9/2)は水も濁っていました。 3日(土)の朝は、こんな感じ。 もう濁ってはいなくてほぼ「いつもの安威川」の風景に...
茨木フューチャー商店街って!?フューチャーペイも使えます(8/30まで)
阪急茨木市駅から2階の直結通路でソシオのほうへ向かっていたら、ソシオ1に「茨木フューチャー商店街」の案内POPが貼りだされていました。 え、商店街って…ソシオにできるってこと??と、お知らせをチェック...
茨木神社お白石持行事へ。新しい社殿も見学できた!
8月27、28日の二日間、茨木神社で「お白石持行事」が行われています。 少し前に「誰でも参加できますよ」と紹介していました。 ■2022年8月14日に公開した記事でどうぞ...
茨木市豊川カフェDさんから-関西テレビ『よ~いドン!』で紹介されるのは?
(※2022年8月24日更新) 今日も茨木市は猛暑日の予報。まだまだ暑いですね。 さ、ちょっと楽しみなお知らせです。 茨木市豊川にあるカフェDさんから「関西テレビの『よ~いドン!』で紹介されます!」と投稿をいただきました...
アマゾンの水色ロッカー(スリム型)もあった-スギ薬局中津店とスーパーかまだ
イオンスタイル新茨木から少し東。 「桑田町」信号近くのスギドラッグ中津店に、水色のロッカーが設置されていました。 これは、アマゾンの受け取り用のロッカー。気付いたのは、2022年4月のことです...
茨木神社・令和の大造営-8/27~28「お白石持行事」は誰でも参加できます
茨木神社の本殿がいまの場所に創建されて400年(創建は元和8年・1622年)。「令和の大造営」事業で、仮本殿の奥に新しい本殿がちらっと見えるようになってきました...
モノレールで1Day茨木旅2022-モバイルチケットで週末も平日もお得に!
仕事も夏休みに~、という方も多いでしょうか。 「お出かけの予定はこれから考える」「近くでお出かけできたら」という方へ、お得な「モノレール旅」を紹介します...
茨木の風景-工事してるところと高木珈琲リニューアル。癒しサロンのお知らせも
ちょこちょこと、茨木市内で出会ったものなどを発信していますが、ありがたいことに、読者さんからも「こんなのあったよ~」とちょこちょこと投稿をいただいています。 ありがとうございますッ! 今回は、3つの場所を紹介...
夏休み中の子どもの居場所-希望日を選べる「おうち学童」が利用しやすい!
今回は、夏休みに知っておくと便利な場所を紹介します。それが、茨木市新中条と下中条にある、茨木市認定民間学童「おうち学童」。 「仕事で忙しいお父さんお母さんが、少しでも心にゆとりを持てるように」と、2012年に開室した放課後の子どもの居場所です...