成人おめでとう!―2016年の茨木市成人祭の風景
はい、茨木ジャーナルです。
1月11日、茨木市内では約2,800人の方が「成人の日」を迎えました。新成人の皆様、おめでとうございます。
今年度の「成人祭」は、立命館いばらきフューチャープラザで開かれました。
どんな感じなのかなぁと思って、ちょっと行ってみることに。

毎年、式は午前と午後に分かれて開かれていますよね。それぞれ、二部構成になっていて、第二部では卒業した中学ごとに集まります。

今は茨木市にお住まいで、中学の時は他市にいたという方も多いですよね。会場を出て外でのんびり待つ人もちらほら。
来賓として出席した人の話では、会場の定員が1,000人ほどで席が足りなかったらしく、もしかしたらそれで外で待ってたのかな?

スタバのオープンテラス席でお茶を飲んでいる人たちもいるし、子どもさんの送り迎えで来ている保護者の方も。

岩倉公園では、成人まではまだ10年以上もあるよ~という子どもたちが、無邪気に遊んでいたり、近所の方がジョギングや散歩をしていたりします。
ゆった~りとしていてイイ感じです。
スタバでお茶を飲んでいたグループに、ちょっと質問でもしてみましょー。

彼女たちは、ずっと茨木に住んでいる人、他市から引っ越してきているという人、子どもの頃は茨木で育ってまた戻ってきたという人など。
フューチャープラザのホールでの式については
「ロケーションがヨカッタ」
「キレイでした!」
「車で送ってもらったけど、停めるところがちょっと大変だったかな」
と、到着するまでには「ちょっと迷った」という声もありましたが、会場には満足の様子。
茨木がこうなったらいいなぁという希望ってある?と聞くと、
「マイカルの地下が早く繋がってほしい!」と即答(笑)。
カワイイなー♪
今日、成人の日を迎えてどんなことを思う?との質問には
「今日から、シャキッとせなアカンって思うかなぁ」
「えー、私は明日からシャキッとするー!今日は最後の日にするわ~」と楽しそうに話してくれました。
やがて、

午前の部も少しずつ終了したのか、新成人のみなさんが会場から出てきました。男性はスーツ姿なので、遠くから見ていると、普通に出たり入ったりしている大人と見分けがつかないなぁ。
と思っていると、

お、なんとなく風景に華やかな色が出てきましたよ~。

ほらほら~、たくさん出てきた!

「写真撮るよー!」と一人が声をかけて、みんなゾロゾロと集まっていってます。小学校の同窓生たちなんだそうです。

「こっち見てー!」
「次、こっちねー!」と、次から次へと忙しくシャッターを切る大人たち。
保護者のみなさんでしょうか。撮るほうも撮られるほうも、みんな楽しそうです。そりゃそうですよね~、だって小学校時代の友達と成人して集まっているんだもんねー。

いいわ~、この風景。
見ていてこちらまでとってもウレシイ気持ちになれます。
新成人の皆様、保護者の皆様、本当におめでとうございました。
タグ:成人式, 立命館いばらきキャンパス
Share
Tweet
Share
LINE
成人おめでとう!2017年成人式、立命館いばらきフューチャープラザの様子
茨木の街が丸ごとコンパ会場に -茨コン in JR茨木-
めぐりあいフェスタ、実は体験型イベント。コトと人に出会える6時間!
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-
学祭シーズン、真っ只中! -そうだ、大学へ行こう-
茨木の町屋ギャラリーで【こんなんしてみまし展】 ー川本本店 福嶋屋さんー
「体を動かしたい」「いざという時に備えたい」という人、Let’s防災運動会!
ギリギリ!Asia Weekが見えてきた!いばジャル読者限定プレゼントも届いたよ~