茨木市おにクル7階市民交流スペースで8/3開催-月に1回「しごと」のおしゃべり

はい、茨木ジャーナルです。

日曜の夕方ごろから「あー、また明日から1週間だなぁ…」と、ちょっと気が重いときなど、ふらっとおしゃべりできる場所が、あります。
毎月1回開かれている「しごとができないってなんだろう」。(主催:ザキさん)
今夜8月3日に茨木市文化・子育て複合施設おにクル7階の市民交流スペースで開催されます。

「しごとができないってなんだろう」~時間管理から大人の発達障害まで~『ひとりじゃない』

0803しごとができないってなんだろう

「しごと」のことを、ざっくばらんに集まった数人でおしゃべりするのが、「しごとができないってなんだろう」。
いつも会う人には話しづらいけど、肩書ナシでなんとなく集まった人たちのなかでなら話せたり、自分は聞くだけで過ごしたり…。

ゆるやかな集まりです。予約も不要。お気軽に。

「しごとができないってなんだろう」
~時間管理から大人の発達障害まで~『ひとりじゃない』
■開催日時 8月3日(日)18:30~21:30
■場所 おにクル7階市民交流スペース
■対象 いろんな悩みを抱えていておしゃべりをしたい人、おとなの発達障害やうつで仕事でお悩みの人
■イベントの内容
普段の仕事で疲れていませんか?誰かとお話しして共有してみませんか?
サザエさんの始まる日曜6時半からおにクル7階でお菓子をつまみながらもう今回が6回目になりましたが、「しごとができないってなんだろう」というお話会が催されます。
ぜひ茨木に住んでいる方やそのお近くの方でも構いません。
毎回3から4人が自分の話をきいてもらいながら、時には相談に乗りあって入りスタイルです。
■見どころやおすすめポイント
仕事に向かう気持ちの緩和。ルールのなかで話すことで話す練習聞く練習になる
■問い合わせ先
nobu672000@yahoo.co.jp
■主催:ザキ

スタートして、今回で6回目となるこの企画。
アットホームなサイズで参加しやすそうですよ!

おにクル7階きゃぱす市民交流スペース220241222012751

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ