ど冷えもんでキンパ!茨木市駅東側の自販機で冷凍食品のお買いもの
はい、茨木ジャーナルです。
昨日(6/23)記事で、茨木市駅東側に新しく設置されている冷凍食品の自販機「ど冷えもん」のことを紹介しました。
■2022年6月23日公開
【茨木の有名店・雁飯店の生餃子inど冷えもん-茨木の風景】
そういえば、冷凍食品の自販機で買い物したことはないなぁと思って、

買ってみることにしました。
ちょっと前に「わ、これも売ってる!」と紹介していたど冷えもんで。
■2022年6月13日公開記事のココへ!
【茨木市駅東の「ど冷えもん」自販機ものがたり(キタッ!このメニュー)】
自販機で冷凍のキンパ買ってみます

初めてのど冷えもん。
気になっていたキンパを買ってみることにしました。
このど冷えもんは、阪急茨木市駅東側に設置されています。6月24日オープン(今日だ!)のダイソーのある建物前、だし道楽の自販機と並んでいます。

自動販売機を使うのは初めてじゃない。でも、ど冷えもんスタイルは初めてなので、ちょっとドキドキします。
でも大丈夫。
自販機には、買い物の手順の案内もバッチリ出ていました。
「1、商品を品選ぶ」→「2、カートへ」→「かう」…の順番。
3個まではまとめて買うこともできます。(1と2の動作を繰り返して、最後に「かう」)

まずは「ど冷えもん」画面をタッチ。

買いたい商品の番号を押す…。
目的の「キンパ」の番号は、7番から10番なので「7」をタッチ。

おぉぉ♪
商品番号と料金が表示されるので、間違いないかを一応、チェック。
今日は、この一点だけを買いたいので「かう」をタッチ。

「お金を投入してください」の表示になりました。

交通系とかナナコやWAON、ペイペイなども使えるようです。
スマートにピッとできればOK!
私は、この操作がイマイチよくわかっていなくて…。
交通系?ICOCAも使えるの?…と思って、かざしてみたら「これは使えません」の表示が。
どんな音だったかは忘れましたが、わりと大きな音が鳴ってビックリしました。

いろいろビックリしたので、取り消し!
再トライで、次は現金で購入しました。あぁ、ドキドキした。

少しだけ待ちます。

静かに、ストン。
商品が出てきました。

想像していたより大きいサイズ。わりとしっかりめのケースに入っていました。

しっかりめの外側パッケージをあけると、中はこう。
なるほどなるほど~!
そうか、冷凍食品だもんね。

巻き寿司のように、1本をカットしてそのままの状態(棒状)で出てくると思っていたんですけど、カットしたものが横に並べてありました。
レンジでチンしやすいもんね、この並べ方のほうが。そっか、だからパッケージのサイズも大きいんだ…。

キンパ、いただきましたよ~。
やや甘めな感じなので、子どもさんも一緒に家族で食べるならなら良さそう!
24時間いつでも買えて、レンジでチンして食べられる。
疲れた日の帰り道にも、寄ってしまいそう。なんせ、お皿に移してレンジでチン!やもん。
これからは気温も高くなりますよね。
ど冷えもんで買ったら直帰ですよ~!
Share
Tweet
Share
LINE
茨木市駅そばに新しい自動販売機-ごはん系とピッツァとお好み焼きが買える…!
茨木市駅東の「ど冷えもん」自販機ものがたり(キタッ!このメニュー)
阪急茨木市の東側・自販機ど冷えもんのメニューがリニューアルしてた
ふくちぁん餃子阪急茨木市駅前店の前のラーメンをチェック!-茨木の風景
茨木市鮎川「なにや弁当?」へ。自販機の商品が増えてた!
茨木の有名店・雁飯店の生餃子inど冷えもん-茨木の風景
こっちの自販機は、辛子めんたいと餃子が買える!茨木市鮎川なにや弁当?で。
おうち料理の助っ人自販機!「一寸茨木店」のタレ、買ってみた