JR茨木

0328JR茨木スカイパレットDSC03071
JR茨木駅は、京都と大阪の真ん中あたり。万博公園へもバスやレンタサイクルで行くことができます。近くには、春日商店街・中条まちづくり商店会・JR駅前商店街と飲食店が並び、地元の人たちで賑わいます。アクセス便利なJR茨木駅からは、茨木市内にある私立高校や大学へのバスも発着、立命館大学大阪いばらきキャンパスへは、駅東側から徒歩圏内。追手門学院大学総持寺キャンパスへは隣のJR総持寺駅から徒歩10分。JR茨木駅「いばらきスカイパレット」では不定期でイベントも開催され、多くの人が行き交うスポットです。
JR茨木の概要をみる

JR茨木の概要

1970年に開催された大阪万博を機に、大きく発展したのがJR茨木駅周辺。
JR茨木駅の西口から伸びるエキスポロードは万博公園まで続き、ガンバ大阪のホームスタジアムパナソニックスタジアム吹田や大阪エキスポシティへも、バスやレンタサイクルで行くことができます。
JR茨木駅西口から線路沿いにある春日商店街は、昔ながらの小さな通りで、カフェ、バル、ライブハウスやレストランなどが並び、休日も市内外から人が訪れる人気のスポット。
JR茨木駅東口はロータリーも整備され「いばらきスカイパレット」では、足をとめて景色を楽しむ人、ベンチで休憩する人も。不定期に開催されるイベントも市民の楽しみになっています。
立命館大学いばらきキャンパスも徒歩圏内、駅周辺には学生の姿も多いことも特徴です。
JR茨木駅から「中央通り」「東西通り」と東へ続く道路で茨木市役所や阪急茨木市方面へ行くことができます。
茨木市役所、茨木神社のそばを南北に伸びる「桜通り」「川端通り」に沿って整備されたのが「元茨木川緑地」。昭和24年に廃川となり緑地化。アート作品や健康歩道が設置されるなど、茨木市民の憩いのスポット。散歩やジョギング、花見を楽しむ人で賑わいます。

JR茨木 に関する記事一覧

JR茨木駅近く『肉バルTETSU』でW杯観戦しませんか?

JR茨木駅から東へちょっと行ったところに 『肉バルTETSU』というお店がオープンしてます。  【童子焼きまんじゅうの跡に新しい店が! -肉バルTETSU-】の記事で挙げました...

肉バルオープン1

来たれ、短髪男子!三代目理容師が腕をふるう店【髪斬屋 松本】

茨木ジャーナルをずっと読んでいただいている方なら、ご存知ですね。 JR茨木駅からエキスポロードへちょこっと歩いたところにできた、 「髪斬屋 三代目松本」...

髪斬屋三代目松本の全景

立命館大学いばらきキャンパス工事現場で、懐かしいモノ発見!

規模が大きすぎて、ここまで建物ができてくると どれだけ進んでいるのかは、わかりにくくなってきました(笑)。 立命館大学いばらきキャンパスの工事の様子です...

立命館の工事0620

秘密基地ちっくなカフェ「paper moon(ペーパームーン)」

(更新 2024年7月19日) 「秘密基地」・・・という表現が合うのかどうか、わからないのですが、イイ感じだなぁという思い入れだけで書いちゃいました。 「隠れ家」っていう表現もありますが、隠れてはいない(笑)。でも、そんな雰囲気の場所です...

paper moon外観

立命館大学いばらきキャンパスを、一瞬覗いてみちゃった -茨木の工事-

別に、期待していたわけじゃないんですぅ。 たくらんでいたわけでもないんですぅ。。。 ふふっ♪ なーーーんにも考えずに自転車で通ったら。 「あ、立命館、めちゃできてきたな~」と思いながら ふらふらと自転車をこいでいたら...

立命館横の道

イオン茨木店そばの「カフェなかちよ」で手作りイベント開催

【茨木ではたらく人】で、一番最初にご紹介した 「カフェなかちよ」さん。 写真のような落ち着いた雰囲気のカフェが マイカル・・・あ、いやいや、イオン茨木店のある産業道路沿いに こそっとあります...

カフェなかちよの外の席

「オリジン弁当」が「キッチンオリジン」にリニューアル -アルバイトも募集してますぅ-

オリジン弁当って、茨木市内には マイカル・・・いやいや、イオン茨木店と中央通りのところと 2軒あるんですよね? で、そのうちの一軒「オリジン弁当茨木店」が 「キッチンオリジン茨木店」にリニューアルするらしく、 その工事をしていましたよ~...

キッチンオリジンリニューアル工事

童子焼きまんじゅうの跡に新しい店が! -肉バルTETSU-

JR茨木駅から阪急へ続く、中央通り沿いの JR駅前商店街。 西側歩道沿いの角っ子にあった、童子焼きまんじゅうが 阪急本通り商店街に移る、と先日お伝えしましたね。 記事【茨木童子スイーツ、阪急本通商店街へ】をご参考に...

JR茨木の肉バルTETSU

JR茨木近くのスイミングそばにある、お財布に優しい【DB】

その街が「住みやすいかどうか」って 何が基準になっているんでしょうね。 教育とか福祉とか治安とか自然環境とか、 色々と参考にしたい項目ってありますけど、 「物価」っていうのも、やっぱり大事です...

JR茨木そばの自販機2台

茨木市民体育館近くのパンドゥジュジュ、子どもにも優しいパン屋さん

なんとな~く思うんですけど「茨木市って、おいしいパン屋さん多い?」 なーんか、そんな気がしてます。 さて、今回紹介するパン屋さんは、阪急茨木市駅とJR茨木駅の間ぐらいにあるお店「パンドゥジュジュ(pain de joujou)」...

パンドゥジュジュ外観

工場見学もあり!今だけ限定のくっさ~い花も見に行ってみては? -伏見屋さんのこんにゃくの花-

この記事の前にアップした、伏見屋さんの記事。 【帰省土産にもオススメ!しっかり大豆の味がする豆腐と豆腐スイーツ】の記事参照。 商品の紹介に続いては、ちょこっとお知らせを・・・...

伏見屋こんにゃくの花

JR茨木駅エキスポロード沿いの美容室のあと、工事してます -茨木の工事-

ずいぶん前から、シャッターがおりていて 閉店したようなんですけど、 エキスポロード沿いの美容室「sta'z」。 先日通ったら、工事してました。 何かお店が入るのかなぁ。 お店正面に向かって右のほうが、エキスポ方面...

エキスポロード沿いstaz

茨木ジャーナル的マイブーム【いちご大福】を茨木『大徳屋』でいただきます vol.4

ささやか~に続けている「茨木ジャーナル的マイブーム」記事「いちご大福を茨木でいただく」シリーズ。 オタオタしてたら、そろそろシーズンも終わるころですね。 今回は、ここ。 茨木済生会病院そばの「大徳屋」さん...

大徳屋外観

JR茨木駅のシンボル的なものの「残り」を探してきました-続・JR茨木vs阪急茨木駅

前にこんな記事を書きました。 【阪急茨木市駅 VS JR茨木駅 -シンボルタワー的なもの-】 どちらのも、虹の塔みたいなのが建っていて、JR茨木駅近くの虹の塔のそばに、何かフシギな形の石がある、という内容です...

JRロータリーの花壇

茨木ジャーナル的マイブーム「いちご大福」、今度はココ「ほづみ」で♪

明日はどうやら雨のようですね・・・。 さて、いばジャル的マイブームの「いちご大福」を、茨木市内で食べて行こ~♪の件。  ■風月庵南坊さんのいちご大福   ■石州さんのいちご大福 今日ご紹介する「いちご大福」は、 これ...

ほづみのいちご大福

「茨木」「パンケーキ」と言えば、どこ? -春日商店街のカフェ-

茨木ジャーナル内でも、 とてもたくさんの方に読んでいただいているのが、 【春日商店街のカフェレードルさん】の記事...

カフェレードルの天井

急にラーメンが食べたくなった! -春日丘高校近くの「らぁ麺 よつば」へGo-

※紹介している「らぁ麺よつば」は2014年11月に閉店しています。 例えば、夜中に用事をしている時や、 夜遅くなった時の帰り道は、 食べたくなるものって、ラーメンなんですよねぇ、フシギ...

ラーメンよつば

【続】・カフェ?塾?癒し系?-産業道路沿い「うさゆ」に行ってきました-

前回、紹介していた「癒しのカフェ・うさゆ」。 ドキドキしながらお店へ、インッ! おぉ。。。 意外・・というか、なんというか、 お部屋の中は、お友達同士やカップルなどの お客様が数組いらっしゃって、賑わっています...

うさゆの部屋の中

何歳からOK?!JR茨木そばにある店 -【昔の若者の店】って?-

みなさん、ちゃんとお顔を上げて歩いてますか? JR茨木駅のそばの、とある看板をご存知でしょうか。。。 実は、前にいばジャルで掲載した記事にも、 うっすらと写真の中に写っていました...

JR高架を反対からきたとき
サブコンテンツ