茨木市のゴミ出しが、ちょっとだけ変わります -4月から変わるもの-
どもども、いばジャルです。
注)この記事は2014年3月に公開しました。2014年4月からゴミ出しで変更したことを記載しています。
茨木市のごみ収集について、4月からちょっとだけ変更がありますよ~、と2月の「広報いばらき」に載っていました。

「広報いばらき」の3月号では、各地域ごとのごみ収集のスケジュールと各ゴミの分別について書いた表も、一緒に配布されています。
変更する点は
【粗大ごみが、「小型」と「大型」に分かれること】
【「古着・古布類」は古紙類の日に、「化粧びん」は缶・びん・ペットボトルの日にそれぞれ収集すること】
・・・の2点です。
| 品目 | 従来の収集日 | 4月以降の収集日 |
| 古着・古布類 | 普通ごみの日(週2回) | 古紙の収集日(月1回) |
| 化粧びん | 粗大ごみの日(月2回) | 缶・びん・ペットボトルの収集日(月2回) |
| 粗大ごみ | 粗大ごみの収集日(月2回) | 【小型】毎月1回目の粗大ごみの日 |
| 【大型】毎月2回目の粗大ごみの日 |
化粧びんは、飲食用のびんと一緒に透明袋に入れて出すことができます。
粗大ごみの「小型」というのは、30センチ以上1メートル未満のもの。「大型」というのは、1メートル以上の家具類や自転車などです。
※ただし、幅、高さ、奥行きのいずれかは1メートル未満であること
大型ごみはできるだけ分解して下さい、と書いてありました。
また、大型ごみについて「各家庭、2~3個まで」という注意書きもありました。お引っ越しなどでたくさんの大型ごみがでる場合は、市へ連絡するのがいいようですよ。
茨木市の普通ごみは、結構だだっとまとめて出せるのでラクなんですよねぇ。。。乾電池なども、普通ごみです。
というのも、「高温溶融処理方式」の処理ができる施設だからなのだそうです。昭和55年に全国で初めて建設されたもので、ダイオキシン類の発生を防止できるんですって。
茨木市では、ゴミの分別にとられる手間が省けているわけなので、最低限の決められたゴミ出しルールはちゃんと守って出したいと思います。(自らにも言い聞かせ~)
タグ:ゴミ収集
Share
Tweet
Share
LINE
ファミリーマート茨木西河原店オープン日と「コンビニあるある(仮)」をチェック
大掃除の季節ですね -茨木市ごみ収集のスケジュール
茨木市・今日のお天気 -茨木の風景-
茨木市の「粗大ゴミ」の出し方、10月からはちょっと注意!
茨木市のゴミ収集のスケジュール -普通ごみと粗大ゴミ-
年末年始のゴミ収集スケジュールはコレ!2015年度版
茨木市ゴミ分別アプリ「茨ごみプリ」の役立つ7つのポイントと注意する3つのこと
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-