イオン茨木のところからJR線路のあっち側へ行くアンダーパス
ども、茨木ジャーナルです。
今春オープンした立命館大学いばらきキャンパス。
公園やカフェやレストランなど、賑わっていますよね~。皆さんはもう行ってみましたか?

JRの線路をはさんで、あっちとこっちをスルッと移動できるようにと、ずーーーーっと工事している例のアンダーパス。
【茨木構内松ヶ本線架道橋新設工事】という名前の工事です。
【茨木の工事-JRの西側から東側へスルッと行ける(予定の)アンダーパス-】の記事にも書きましたが、警備のおじさんの言うように、やっぱり完成はまだ先の話なんですね。
ここができれば、産業道路の混雑も少し緩和するかもしれないし、立命館とマイカルの行ったり来たりもスムーズです。
で、その工事は今、

こんな感じ。(4月7日の写真)
どうやって穴を掘って貫通させるのかは、去年の9月にアップした
【立命・いばらきキャンパスに間に合わないのは、なぜ?アンダーパス工事進捗状況】にちょっとだけ書いています。

もう貫通はしたのでしょうか。
上の写真を見ると、車が通るのかなぁという感じの穴と、その横にもうひとつの穴がありますね!
【情報はココ】にも
「立命館のJRのトンネルですが、車用のトンネル?よりほんの少し離れた立命側の大学敷地に入る手前に人だけが降りて行けそうな、たぶんJR下に続いている地下に続いているであろう階段があります。それが人用の通路であれば、人だけでも早くアンダーパスが開通するので、ないかと思います。何せ完全運用が3年後だから、人だけが先行も考えれるのでわ。」と投稿がありました。
ここのことでしょうか?
ここより少し離れた立命側の大学敷地に入る手前・・・とあるので、別の場所かな?
投稿いただいてから、まだ見に行けてなくてゴメンナサイ。
でも、ここの穴・・・というか通路も、

赤いところが車用で、黄色いところがヒト用っぽくないです?
とにかく、楽しみですね。
qooさん、投稿ありがとうございました。
また見に行ってみますね~。
この工事の完成がまだまだ先だという、その理由を知りたい方は
【立命・いばらきキャンパスに間に合わないのは、なぜ?アンダーパス工事進捗状況】の記事をチェック♪
Share
Tweet
Share
LINE
イオンモール茨木の自転車置き場のこと&ココで流れるメロディって?
茨木市民必見!産業道路からスルッと行けるアンダーパス、ついについに!!
やっとスルッと!立命館~イオンモール横のアンダーパス開通!!
i-MOジャル 2015年3月の人気記事まとめ -茨木の今がすぐわかる!
茨木の工事-JRの西側から東側へスルッと行ける(予定の)アンダーパス-
ご注意!5月27日(火) 正午から一方通行が解除されま~す
「歩道が通れるように・・・」と情報が!気になるアンダーパス工事を見に行ってみました
アンダーパス、どうなってるかなぁ。開通って・・・来年だっ!