茨木市の中学生ランチ「選択制の給食」は人気があるのか?ないのか?
どもども、いばジャルです。
取材で、カメラを持ってウロウロしていたら、
「写真撮ってください」と、中学生くんたちに頼まれました。
彼らのスマホで順番に撮影して、最後に
「ワタシも撮っていい?」とお願いして、
パチリ。
なんか、カワイイですよね。
さて、茨木市の中学校が「選択制の給食」っていうこと、
皆さんはご存知ですか?
10年前?いやいや、7~8年前ぐらい前かな?
「中学でも給食を」ということが検討されてきたようで、
市内で、三島、西中学校でまず導入がされたと聞いたことがあります。
平成25年4月からは、茨木市内の中学校すべてで
「選択制の給食」が本格的にスタートしたようですね。
中学校の選択制給食というのは、
事前に献立が発表されているので、それを見ながら
必要に応じて予約をするシステム。
もちろん、おうちで作ったお弁当を持ってきてもいいんですよ♪
さて、25年10月に、給食導入から半年がたったことからアンケートも実施されていたようです。
茨木市のHPで、2014年4月に確認したアンケート結果を見ると、
中学生に給食を利用したことがあるかどうか尋ねると、
利用したことある 22%
利用したことない 77% との回答。
なぜ利用していないのか、というと
「申込が面倒」
「配膳室への受け取り、返却が面倒」というのが多いようです。
このアンケート、保護者にも同じ質問で集計をしています。
その中で、生徒の答えと保護者の答えとで、大きく違うのが
「今後望まれる学校給食のかたち」についての質問。
生徒は、
「今のように、給食とお弁当を選択していくかたち」が
圧倒的に多い答え。
保護者も、同じように
「今のように、給食とお弁当を選択していくかたち」
という答えが一番多い。
でもでも、それと同じぐらいに多かった答えが
「小学校と同様に、敷地内で調理したものを給食当番が配膳」
というもの。
他の質問と答えについては、
生徒と保護者とで、比率に違いがほとんどなかったのですが、
唯一、この質問と答えは差がでていました。
子どもが、一段ずつ大人への階段をのぼっていってる・・みたいな感じで
なんだか微笑ましいなぁ、と思っちゃいました。
中学校給食が話題になってうれしいです
アンケート結果、食べたことある子とない子の数字が逆ですよね!
あのアンケート結果も、実は結局市のいいように使われてます……
周りの目が1番気になる世代なのに、わざわざ自分だけ給食、なんて喜んで食べませんよ、実際(うちの子も嫌がります)
食べたい子だけ、便利だから使ってください!なんて、教育(食育)とは言えないです
しかも、笑っちゃうのが、給食始まったせいで、コンビニ弁当買って持ってくるの禁止になったんです。(パンの購買もなくなりました)それでなんと、コンビニでは、おにぎりとパンは買っていいルールになってます。どの口が「成長期の栄養を考えて」とかって言う!茨木市!
と、保護者たちは実際呆れてますよ