茨木市本町ロカコビルへ!4つの切り口でライフスタイルを提案する人たちの場所

はい、茨木ジャーナルです。

そろそろオープンするのでは‥と、5月の後半に茨木市本町の「ロカコビル」へ行ってみました。

去年の夏に、茨木阪急本通商店街から本町の「裏いば」へ移転した、ロカコプロジェクトの新しい拠点です。

■ロカコプロジェクトって?‥という人は下の記事でチェックを。
(2023年7月14日公開)
【リノベのいばらきDIY工房の運営8月末まで!木材持ちかえりコーナーあります】

ロカコビルできてる!

0520ロカコビル外観IMG_5784
(写真は2024年5月20日)

茨木市本町のロカコプロジェクトの新しい場所、ロカコビルへ行ってみると、通りに面して壁や扉が設置されて、すっかり「ビル感」が漂っていました。

ずーっと前に行った時の写真がこちら。

0805ー1ロカコさんビル外観IMG_6812
(写真は2023年8月)

0520ロカコビル外観IMG_5722

建物の真ん中に木の扉が取り付けられていました。この扉も自分たちで作ったそう。

0520ロカコビル入居者IMG_5726

建物に入って右側1階は、家具を作ったり修理も相談できる「Studio M&M」。
2階は「ARC研築」と「木工雑貨tonton」「CREATE & LABO DESIGN LABORIA」が入っています。

入って左側が「なにかができそうなスペース」になっていました。

0520ロカコビルのなか漆喰の壁IMG_5728

訪問したときは、まだ材料などが置いてありましたが、ここを借りて何かをしたりできるのかも。

ちなみに、写真の白い壁部分が去年の夏に壁塗り体験をさせてもらった場所です。

4-2ロカコビルで漆喰を塗る379667106_1020817645721270_7715583853237458098_n
■市民レポーター記事
(2023年9月20日公開)
【漆喰うまーくヌレールでDIY!茨木のロカコプロジェクトで】

このスペースから見上げた天井の

0520ロカコビルの1階天井IMG_5729

板で隠れちゃってるところが、2階の床。釘打ち体験もさせてもらいました。

0805-5ロカコさん下地完了IMG_6824
(写真は2023年8月)

外からは見えない「あそこ、私が釘打ってん」という場所です。

1階はスタジオM&M

0520ロカコ上野さんのところIMG_5731

建物入って右側が、スタジオM&Mのスペース。
ここが一番「工場」っぽかった~!

工具やらなんやらがぎっしりとあって、さらに「こんなんもできるよ~」と、照明も凝っていました。

0520ロカコ上野さんのところIMG_5780

「こんなのもあるよ~」と、作業に必要なものが実は天井に吊るされている…という、仕掛けがいっぱいあるスペースでした。
オモシロいッ!

0520ロカコビル階段IMG_5733

2階へもお邪魔しまーす。

新と旧が同居。ARC研築の場所

0520ロカコ2階村上さん側の天井IMG_5737

2階へあがってすぐに、ARC研築さんのワークスペース。
前に訪問したときは、まだ途中だった断熱材もキレイに見えなくなっていました。

立派な梁はそのままに。

0520ロカコビル2階土壁の残りIMG_5734

土壁の部分も一部残してあります。
ドスドスと、ハンマーでたたいて崩していたけれど、昔のままの表情も活用されていて、イイ感じでした。

すごーい!tontonのワークスペース

0520ロカコ山下さん側の窓IMG_5741

2階の「ARC研築」は、この建物のなかで一番「事務所」っぽいスペース。その隣に「tonton」と「LABORIA」の場所がありました。

木工雑貨「tonton」の場所は、通りに面していてレトロ感のある窓ガラスもイイ雰囲気です。

0520ロカコ山下さんの棚IMG_5743

「じゃーん!」と見せてくださった棚は、tontonさんのアイデアがいっぱい!

さっと作業しやすい、出かける準備がしやすいように、きれいに整理・収納されていました。

0520ロカコ山下さんの棚収納5IMG_5758

サイズごとに分けられた釘やネジ。取り出しやすいように並べられています。
作業の現場へ行くときに必要なフタは、

0520ロカコ山下さん棚収納4IMG_5757

扉の裏側に並んでいました。

0520ロカコ山下さんの棚2IMG_5745

工具なども、壁面収納。棚にざーっと設置されていました。

いろんな作業所や工場などでも見かける収納術ですが、ここにもtontonさんの楽しいアイデアが♪

0520ロカコ山下さんの棚収納IMG_5752

テープ類も引っ掛けて収納しているのですが、よく見ると、

0520ロカコ山下さんの棚収納p3IMG_5751

滑り落ちない工夫が!
これ、かしこい~!

0520ロカコ山下さんの収納IMG_5756

金属のヘラみたいなのは、ぱたぱたしないように、マグネットで固定されているんです。
限られたスペースで、ストレスなくさっと動けるように、細かい部分まで工夫されていて楽しい場所でした。

隣の「LABOLIA」さんから見ると、

0520ロカコの藤木さん側から山下さん側見るIMG_5774

tontonさんの作業スペースはこんな感じです。

LABOLIAにはデザイン雑貨が

0520ロカコ藤木さん看板IMG_5764

2階の奥にあるのが「LABORIA」。
ここは、クリエイター感がただようスッキリしたスペースになっていました。

0520ロカコ藤木さんの商品IMG_5767

試験管やビーカーのような容器に、おしゃれな景色が表現されています。
シンプルに見えるけど、高い技術が必要なんだろうなぁ。

0520ロカコプロジェクト看板IMG_5782

ロカコプロジェクトの新拠点には、各専門家たちがそれぞれの仕事をするスペースがあって、さらに1階に「どんな使い方をするんだろう」と、楽しみな空間がありました。

5月終わりごろにはオープン、とおっしゃっていたので、もう完成したのかな♪

0520ロカコプロジェクトミニ看板IMG_5721

まだ使えるものや端材もうまく使って「暮らしにイイもの」を生み出していくのが、ロカコプロジェクトの技。

上の写真の看板でも、イイ感じの場所にある木の節が「♪」に見えますよね。
こういうのが、イイなぁと思いました。
ロカコプロジェクトの新拠点の情報は、インスタグラムでチェックすると良さそうですよ!

【ロカコプロジェクト】

所在地: 大阪府茨木市本町2-2
【ロカコプロジェクトInstagram】

0723-9ロカコさんで壁作業IMG_6365
(写真は2023年7月)

■2023年8月12日公開
【茨木市本町でお盆DIY!ロカコプロジェクトの新拠点レポ】

■2023年9月20日公開
【漆喰うまーくヌレールでDIY!茨木のロカコプロジェクトで】

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ